元旦、函館は快晴。ピリッと寒いけど。

 

朝食は絶対混むと踏んで、朝6時半に食堂へ(毎日5時起きなのがここで役立つ)。

函館ラビスタは朝食が有名。どんだけイクラを入れても、甘えびを入れてもいい海鮮丼を

朝から食べれます。

また、元旦と2日目ともに、お雑煮もありました。

 

初日は

いくら、甘えびイカの海鮮丼、お雑煮、生野菜サラダ、果物、プリン(これも有名)、ウニのフラン、山芋、漬け物

2日目はこれに、ソフトクリーム(お汁粉がけ…お汁粉があったので勝手にかけて白玉あんみつ風に)、と

ほぼ同じラインナップのわたし。海鮮丼食べるとおなかの余裕がなくなるからです。

炭火焼の海鮮とか、中華とか、たくさんのケーキとかもあったんだけど無理でした(無念)。

 

7時半に朝風呂へ。ちょうどすき始めた時間でゆっくりと入浴。朝日がきれいでした。

10時ころ、五稜郭へGO.

 

路面電車がある街はいいですね。

20分くらい揺られて、10分弱歩いて到着。

新雪に照らされて五稜郭はきれいでした。

タワーに登って五稜郭の歴史を学ぶ。

お昼は全く食べたくない私と母はお茶のみ。

オットとムスメは五島軒のカレーを。

カレーとラーメンのお土産の種類がどこに行っても豊富な函館なのでした。

 

ホテルに戻って、再び少しレンガ街をそぞろ歩き。

15時すぐにお風呂に入り、本日はホテルの系列?

同じ敷地にある、ジンギスカンのお店「羊羊亭」で17時から。

さて、なんて読むでしょうか「羊羊亭」(答えは最後に)

 

ジンギスカンはコースにはしないで、盛り合わせなどを頼みました。

野菜がお替りし放題でよかったです。4人で1万円ちょい(ビールなど飲み物も含む)。

コースが3000円くらいからだったので、うちの場合はコースにしなくて正解でした。

ただ、せっかくお風呂に入ったのに、くさくなった御一行なのでした。

18時15分頃お店を出て、すぐタクシーで函館山へ。

きれいだけど寒い寒い寒い。

10分もいられませんでした。

 

19時半少し前にホテル到着。19時からホテルのお土産屋さんのセールタイム!

じゃがポックルなど全部10%オフに。

一家で5箱もじゃがポックルを買う我が家。

ほかにもいろいろとお土産を買い、19時50分には再びお風呂へ。

コートにはリセッシュ(部屋にある)できても、体は消臭できないもんね。

しかも函館山で冷やされたし。

人とずれての行動なので、お風呂はまたまたすいていていい感じでした。

 

上がって、パルムを食べて(都合4本も食べた、絶対太った)、

部屋で相棒を観て、もう1回お風呂入って、おやすみなさい、でした。

 

羊羊亭は「めいめいてい」、というらしいです。