ムスメが勝手に、a●かんたん決済とかいうので

 スマホに入金し、使っていた。

 引き落としは、通話料金と合算で私のカードから。

 すでに半年ほどやりたい放題だったが 

 ずぼらな私は全く気が付かず。

 何かのはずみで、木曜日、悪事がばれた!

 

 でもって、即座にまず暗証番号を変えた。

 しかし、この暗証番号をムスメが知ってしまうと

 すぐに戻せる。

 そうなっても暗証番号を私はなかなか変えられない。

 なぜなら、認証システムがあり、それは、当該のスマホに届くシステムだから。

 いちいち娘のスマホを手元に置いて作業しなくてはならないのだ。

 

 この勝手に入金騒ぎで、ムスメが毎月3つの有料コンテンツに入っていたことも

 判明。

 本人に問いただすと、一つは自ら入ったが、2つは絶対に入った覚えがない

 と言い張る。

 たしかに、高校生が入るには? のコンテンツ。

 a●ナビウォークと助手席ナビ。

 

 そんなこんなで認証システムを含め、何か解決策はないのかとa●に電話をして

 とんでもないことを知った。

 

 まず、認証システムを送る番号は変えられないとのこと。

 ちなみに、ムスメのスマホの契約者は私。

 私名義のスマホですが

 親機? に送れるシステムは今のところない、との返事。

 使えないa●1

 

 また、課金ができたのはスーパープレミアムに入っているからということも

 今回初めて知る。

 でもって、スーパープレミアムを解約すると、

 スマホをなくしたときの保障がないので

 これも入らざるを得ない。

 課金部分だけを切り離す契約はない、とのこと。

 使えないa●2

 

 さらに勝手に課金できないようにするには

 ID統合という方法もあるのだが

 一度統合してしまうと後々分離できないなど

 デメリットも多い。

 使えないa●3。

 

 「つまり、子どもが勝手に課金しても

 親は手も足も出ないシステムに

 a●はしていますよね?」と抗議すると

 「おっしゃる通りです」

 

 「みなさんどうされているのですか?」 と聞くと

 「スマートパスプレミアムを解約して、

 なくしたときの保障をあきらめている人が多いですねえ」

 と、他人事。

 

 同じような声が上がっていても

 まったく、変える気がないのがよくわかる。

 そりゃそうだ。

 今のシステムのほうが、儲かるもんね、a●!

 

 でもてもっとおどろいたのが、謎の有料コンテンツ2つ→②につづく