古くからの知り合いには有名な話だが

 私は、酔っ払って、あるいは寝ぼけて

 生協をネット注文し、

 過去に

 しじみ11こ、

 豆腐、11こ

 えびグラタン3個いり11個

 を注文したことがある。


 1と入力したつもりで

 11と押していて

 そのままOKした結果だ。


 

しじみはほぼ毎日しじみ汁で乗り切った

豆腐も、1日に麻婆豆腐に味噌汁、ひややっこ

これを数日続けてなんとかした。


でも、グラタン3個いり11個、つまり33個は

届いた瞬間、無理だ!と思って

生協に電話した。


相手もかわいそうだと思ったのだろう。

「で、何個ならがんばれますか?」と聞かれ

「3個」と答えたら、残り8個は引き取ってくれた。

(それでも3×3=9個は食べなくてはならない)


そのとき、生協の人に話をした

「最終確認をきちんとしないわたしが悪いのはわかっていますが

注文のとき11個とでたら

それでいいの? と、忠告してくれたら助かります」と。


過去に2回、同じことをした、といったら

相手もデータを見ていたのだろう

「そうですね、検討しますね」


 そして今日、久しぶりに11個注文をやらかすところだった。

 そう、ビール飲んで、シャンパン1本開ける勢いで飲み続け

 生協注文!


 あれこれ入力して、注文ボタンを押すと

「シャインマスカット11個注文ですがよろしいですか?」 の文字。

いやいやよろしくない!


8470円もシャインマスカット

来週土日の朝食一人1房シャインマスカットになるところだった!


でも、この警告文字、わたしの意見が通ったってことかしら?


はたまた、同じような人が大勢いたってことかしら?


何はともあれ、4度目の正直は避けられたのでした。