今の家に引っ越すとき、ライラックを植えました。
説明書きに、花が咲くまで3年ほどかかります、とあったのだけど、
ちょうど今花盛り。
きれいです。
ライラックといえば、安房直子さん(児童文学家)。
私の好きな、作家さんです。
とにかく日本語の使い方が美しい。
この方の著書に『ライラック通りのぼうし屋』というのがあります。
弟のために、母がうん十年前に買いました。
たぶん初版本。
今はあまり読書をしない弟ですが、なぜかこの本だけははまり、
母が繰り返し繰り返し読み聞かせをしていたのを覚えています。
そのときに、きれいなお話だなあと思っていたのですが、
長じて母になり、娘に読んであげようと思い購入しました。
そのときにほかの安房直子さんの本も読み、
日本語の使い方がどれもこれも美しいことに魅了され
コレクションのように、我が家には安房直子コーナーがあります。
中でも私がすきなのが『うさぎのくれたバレーシューズ』。
声に出して読むと、日本語のテンポ、流れがほんとうに考えつくされているのを感じます。
もし存命であったら、今どんな本を書いているのでしょうか。
先日、娘の入る学校の図書館に行ったところ、この
『うさぎがくれたバレーシューズ』がおいてありました。
絵本ですが、中学生くらいでも日本語の美しさを感じるにはお勧めだから
おいているのかなあ、などと思いましたが。
『はるかぜのたいこ』とか
『やさしいたんぽぽ』とか
安房直子さんの春の絵本は、ほんわかします!