Plant’s Fairy  -799ページ目

この~木なんの木??

音譜この~木なんの木-気になる木~はてなマーク音譜


我が家のベランダに、いつの間にか定住し、そのエリアを


どんどん拡大していく、謎の植物・・・


どなたか、この子の名前をご存じないでしょうかはてなマーク



Plant’s Fairy 
葉のツヤなどからして、温帯地区?亜熱帯?の植物


のようで、草丈は25cm位 (残念ながら花の写真は無かった・・)。


鉢のサイズで、小さくも大きくも育つ様子。


夏から秋にかけ、ピンク色の小さな花を、たくさん付けます。


そのあとに、赤い玉状のタネの房を残し、自然とこぼれた種が、


ご覧のように、芽を出し縄張りを広げます。


宿根草で、冬には株がとけてなくなりますが、立派な根が残り、


春に復活もしてきます。(花の頃、また登場させます・・?)


どなたか、ご存知の方、教えてくだされ~・・・


それにしても、ホームセンターの園芸用土って不思議!?


この、種も土に混じっていた種から増えたもの、と思われます。


面白いオマケ付きの土、ってこと。(^_^)v

サンパチェンスのベビー

春遠からじ・・・?の陽気


油断すると、風邪をひきそうだし、インフルエンザも流行してるとか・・・


みなさんもご注意を・・・


*:..。o゚・:,。*:..。o○☆  *:..。o゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o゚・:,。*:..。o○


Plant’s Fairy 
右上矢印サンパチェンスの水差しに、新芽が出ていました。


サンパチェンスは、地球環境に良いと有名になった、夏の花です。


昨年の夏に、盛んに花をつけ、にぎやかでしたが、


冬の寒さで、可哀そうな姿になっています。


写真は、初冬に枝を切り落とし、水差ししていたもの。


根がひょろひょろ出ていただけでしたが、小さな脇芽が出てきました。


小鉢に移して、春まで室内で成長を見守ることにします。


伸びすぎた根が、うまく鉢の中で育つかなはてなマーク


Plant’s Fairy 
ピンボケでした・・・


順調に育つと、この子は大きくなるので、・・・


ベランダが・・・(^^ゞ

ラベンダーとローズマリー

今日、日中は、比較的暖かでした。


ただ、ここ数日の朝の冷え込みが厳しく、プルの1の古い葉が黄色く


しおれてしまい、2枚ほど落しました。まだまだ寒の内ですから、この時


期が一番難しいのかな?  日差しは明るくなり、空気は乾燥して みずがめ座


水を欲しがっているようにも見えるし・・・はてなマーク


*:..。o゚・:,。*:..。o  *:..。o゚・:,。*:..。o  *:..。o゚・:,。*:..。o


ベランダでは、寒さに負けず、小花たちが元気です。チューリップ紫チューリップピンク


Plant’s Fairy 
右上矢印レース・ラベンダーの花です。 (北寄りの風が吹いて、撮りづらい・・・)


普通、初夏に咲くのだと思いますが、レースの種類は、この時期です。



Plant’s Fairy 
右上矢印こちらは、四季咲きのラベンダー。


四季折々に?剪定の後、新芽を出して、次の花を咲かせてくれます。合格


花のかほり・葉のかほりに、癒されます。


ときどき、ハーブティに頂いたり、ハーブバスにもします。


初夏の剪定のときには、アロマ効果で、酔ってしまいそうです。


このプランターに音譜妖精ラブラブが住んでるはてなマークはてなマークってホントに思います。


株を増やして、タイミングを計れば、一年中花が見れるのかな?


やったことないけど・・・。


うちのベランダのお宝みたいな、主みたいな・・・ラベンダー。


剪定って、結構面倒・・・・って思うけど、ティンカーベルに出会える・・・!?


Plant’s Fairy 
右上矢印こちらは、ローズマリー (お肉料理に使える)。


葉が放つ、かほりがステキです。


ローズマリーは、古い葉が落ち葉になる程度で、手間いらず。



Plant’s Fairy 
右上矢印こちらは、おまけ・・・サクラソウ。


この時期に花を見せる、がんばり屋さん。


小さな鉢で、窮屈でも、また咲いてくれました。


かすかに、かほりがあります。


昨年こぼれた種が、新しい株を作り、蕾を付け別のプランターに居ます。


アリガトウ・・・(^-^)/