へぇ、ミシンの日なんだね

縫い物、ワンズの着物や猫ちゃんの虫避け首輪を縫い縫いしなきゃいけないんだけど~体調イマイチだし、今は身体に良いペアパックシートとカバーを縫ってます

マナーベルトとかエリカラはちょっと改良したいから悩み中~

あのね、ワンちゃんの服やマナー用品を体重表記で選んでませんか(〇o〇;))))!

それって、どうなんでしょうか?

チワワやヨーキーの3kgとトイプードルやパピヨン、ポメラニアンの3kgは体重は同じでも体型も大きさも違いませんか?

あと、男の子と女の子でも違います

エリカラも首の長い犬種や短い犬種、首の太い犬種や細い犬種とか。
ワンちゃんの犬種や体型が重要なんですよ~(泣)

そうなると、マナーベルトやエリカラはオーダーになってしまう…。

でもね、自分だったら快適に過ごせる物を選ぶよね!
ゴワゴワだったり、ブカブカだったり、きつく食い込むのは私も嫌なのです(笑)
だから、悩んでます
それこそ8年近くねΣ( ̄ロ ̄lll)

簡単に装着(おとなしくさせる子羨ましいわ)出来て、皮膚や被毛に優しく、漏れない、蒸れない、回らないをコンセプトに



アムのマナーベルトズレません、漏れません


ソフトエリカラ優しい素材で装着したままお水も飲めます、このまま枕になります


布製スタンダードエリカラ、フラワーエリカラも作りますが花びらの枚数は制限しています。また、首への負担を考慮して厚みは加えていません。
やんちゃな子にはソフトエリカラとのダブル使いがオススメです。
獣医さんにもダブル使いが安心だねと言っていただきました

アムのマナーベルトは、私が尊敬するリクママさんが考案された物です。
登録もされていますがハンドメイド作家としてプライドの欠片もなく真似する販売者がいます。
有り難いことに私は唯一、作成の許可を戴きました。
なのでリクママさんのコンセプトを大切に作らせていただいてます。
良いものだから真似されるのでしょうが、公的に登録してある物を真似るのは訴訟問題にもなります。
まして、形だけ真似て素材も縫製も酷い物を販売するなんて、同じハンドメイドする者として許せないです。
そんな偽物を購入された飼い主様とワンちゃんが可哀相です
本物と偽物の違いを見分けるのは、ワンちゃんのことを考えて作られているかです!

ミシンで縫い物、最近した?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう