私がスリングを作ったのは…

実は…

実は~

私がチビだからです


若かりし頃は152cmでしたが、だんだんと縮みまして、現在は150cmそこそこ…



1頭の時はキャリーバッグで良かった。

2頭になると、キャリーバッグ両肩は無理だわと、斜めがけキャリーバッグを作りました。
片側に斜めがけキャリー、片手にキャリーバッグ



増えるにつれ、カートを購入。

カートで出かけるも、抱っこマンがいるのでキャリーバッグが必要になって、カートを押しながら使えて軽くてコンパクトになる物をとスリングを探しました。

ところが、ない…ない…


みんな肩紐の部分が長いのですよ


丈をリングで調節するタイプも、袋の部分が大きいくてしっくりしないんです。
私はチビなのでワンコのお尻が膝近くになるのもありました。

そうそうスリングを長くして使う方がいらっしゃいますが、それではより重く感じてしまうのでは?
ワンちゃんの大きさにも依るのでしょうが、ワンちゃんの顔がミゾオチより上が私にも母にもベストです。

素材もねビニール、ナイロンとかツルツル、ムレムレ素材だったり、ぜって~ワンコに良くないだろうって思った


汚れても大丈夫って売りなのかな



汚れたらジャブジャブ洗えばいいじゃんね


綿100%が一番よ


で、作った


最初は一枚タイプ


赤ちゃんのスリングみたいに


でも、何か違うと悩んでいたら、ワンコ服雑誌にもチラホラ作り方が載ってきた。
でもね、製図はやっぱりデカかった

修正するもなんか違う…袋部分が深かったり、浅かったりと型紙によって差がある


私の拘り…ワンコが入るところを強化したい

長さ調節リングは使いたくない


頭の中ではこうしたいがあるのに、悲しいかな洋裁のお勉強してないからその仕組みがわからん


製図がちんぷんかんぷんよ




そんな時SausageDogCafeさんの『だっくすりんぐ』に出合いました。

私の拘りに近い物があって、すぐに型紙購入しましたが、パーツの多さと折り紙のような?仕組みに理解不能な私は何ヶ月も放置しました。

それでも実家の依頼と自分も必要になって、やっとこさ真剣に向き合うことになりました。

毎日悩んで完成したときは感動しました


でも何枚か作っているうちに悪い虫が…
ここはこうして、こうしたらどうよの虫です


『だっくすりんぐ』で作製した物の商用は不可ですし、もともと本の型紙も必ず手を加えてそのまま使う事のない私ですから、この時も自分のわからなかった部分を参考にして、拘りのオリジナルが出来ました。

しゃがんだ時、ポケットから落ちてしまうのでポケットの位置を下にしたり、肩にかかる部分は広いですし長めにキルト綿を入れて肩だけでなく背中も痛くないようにし、ワンちゃんが納まるところにキルト綿を挟んでいますので重さを分散します。

こんな感じです。
ワンちゃんが納まるところはキルト綿を挟んでありますので安定感があり、スリング特有の手足の負担も和らげます。

お気に入りのアリス柄だけど、生地が足りなくてドット生地の組み合わせがシンプルで良かった例です。



取り外せる飛び出し防止用レースネットをつけました。



スリングと飛び出し防止ネットと収納袋の3点セット

これ、もう何年も前に作った物です。


昨年は夏用に綿麻のリバーシブル生地で一重仕立てもしました。
中にふわもこインナーセットすれば冬もOKね



もう少ししたら職業用ミシン買おうかな~
買えるのか

キルティングの重ね縫いやスリングの厚い縫い代の始末が楽に出来たらもっと作れる