みなさん、苛立ったりしていませんか?
この大震災と大津波被害で多くの方の命が奪われ、また厳しい状況での
避難を余儀なくされている方を思う時、大変心が痛みます。
今の自分にいったい何が出来るのか…
日々、この課題を突き付けられています。
被災地域では、この寒さやガソリンなどの燃料、水や食料等が不足して
いる問題が、大きな課題として重くのしかかっています。
今日の昼過ぎのニュースでは、船で物資が到着したものの車の燃料が
不足していてその先の被災エリアへ物資を運ぶ事が出来ないそうです。
また福島の原発での、地震と大津波の影響によると思われる発電所被害
が原因の放射能漏れと、発電所停止による電力不足の問題。
そんな状況の中、被災地以外のエリアでは…
首都圏でのガソリン不足や食料品等の不足など、火急ではない買いだめが
原因と思われる品不足が問題化。
日々、ワイドショー的な切り口のテレビ報道で伝えている原発の爆発火災、
放射能漏れの問題。
計画停電を初めて実施とするはいえ、その方法や的確ではない情報の
伝達方法、対応の悪さを指摘されている東京電力。
被災者ではない人達の、どこか冷静になれない行動が目立ってきている様
に感じます。
国の発表で官房長官は、定期的に記者会見を開き放射能の漏えい
問題などを判り易く話していますが、残念ながらいまこの国の
リーダーが力強いイニシアチブをとってこれらの難題に立ち向かって
いる印象を受ける事はできません。
いま原子力発電所の職員の方たち(現場の!)は命の危険も顧みず、
なんとか事態を沈静化させようと奮闘されている事と思います。
また自衛隊や消防、レスキュー隊、警察官、各自治体の職員、
災害支援活動をされている方々は休む間も惜しんで
日々奮闘されています。
私を顧みず、頑張っている方が大勢いらっしゃいます。
他の方のブログで読んだのですが、都内のスーパーの棚はすっかり
商品がなくなっていて、たまたま棚に残っていた商品を他の方が
ひったくる様にしてカゴに入れて行ったそうです。
断っておきますが、この人の行動を悪く言うつもりはありません。
もしかしたら自宅に一切の食料が無く、何軒も店を回った挙句に
ようやく見つけた商品だったのかも知れません。
しかし、何故こんな事態になっているのか?
ここでボクは考えてみました。
ボク達はテレビ報道やネットの言う事を鵜呑みにして、
右往左往してはいないか?
放射能の汚染は怖いけれど、もう一度冷静になって情報を精査する
必要があるのではないか…と。
話は逸れますが、いまFM放送など(TOKYO FM)では日本中の
人たちが被災地の方に対してエールを送り、また、被災地の方達は
この大災害を乗り越えるために力を奮い立たせています。
(ご興味のある方はぜひ一度聞いてみて下さい!)
いろんな方のブログを拝見すると、いまそれぞれに出来る事は何かを
真剣に考え、情報があれば提示してくれています。
とある外国の報道では、日本人はこの試練に対して秩序を守り、
見事なチームワークを発揮して乗り越えようとしていると評価、
絶賛しています。
・いま買おうとしている物は本当に必要なのか?
・車に乗らなければ(ガソリンを満タンにしなければ!)
いけないのか?
・そして、放射能って何なのか?
もう一度、自分自身に問いかけてみたいと思います。
まとまりがなく、エラソーな文章になっていたらスミマセン…
最近のTV報道を見たり町に出て感じた事を書いてみました。
最後まで読んでくれてありがとうございますm(_ _ )m
みんなでこの事態を乗り切って行きましょう!!
ボク達ならきっと出来ます!!!
葉山、逗子での快適ライフのお手伝いはCOCO-HOUSE
http://coco-hayama.com/
(管理、売却のご相談は)
http://coco-h.com/
(ご購入のご相談は)