お久しぶりです…
夏休み中で、チェック&更新しそこなってました
お盆をはさんで、普段会えない友人と久しぶりに日々飲み明かしております
特に地元の友達は十数年ぶりに会う奴もいて、
まぁ昔の事を思い出しますねぇ…
人の記憶力はあなどれない事を再認識しております
で、今更ですが…
鎌倉散歩の続きいきます
え~、
鎌倉に鶴岡八幡宮という、鎌倉幕府に縁の深い神社があります。
個人的には、ここの舞殿で結婚式を挙げさせて頂き、
思い入れがかなりあるんです。
そこから振り返ると舞殿と海まで一直線に伸びる参道が見渡せます!
ニュースにもなったので、ご存知の方も多いと思いますが、
今年の3月10日未明に、樹齢千年といわれる
ご神木の大くすの木が倒れてしまいました。
…ショックでした
根っこがほぼ枯れていた様で、寿命だったんですかね。。。
でも、あれだけの大木が倒れたのに明け方だったこともあり
被害がほぼ皆無で、歴史的な価値のある狛犬なども無事だったのは
なにかの力を感じてしまいます…
で、
鶴岡八幡宮はこのくすの木の再生を試みてるんですが…
…
残された根の部分から新しい芽が出てきてるんです
根が残され、大事に祭られています。
そして、倒れた木も大事に再生の為の保護をされているんです。
みんな復活を祈っています
大きなくすの木は天寿を全うしましたが、
次の命が繋がれています
生きる力強さを感じますね!
ほんと、頑張らなきゃいかんなぁ~
と、思わずにはいられない感動のお散歩でした