今日から6月、早いものです。ふらここです。


ふらここはこれからのかえる巡回展in寒河江(今命名しました。あくまでも他の巡回展と区別するためだけのものです)の準備などでちょっとパタパタしているかと思います。


月の異名で言うと睦月・如月・弥生・卯月・皐月と来て今月は水無月です。

もともと月の異名は旧暦での月なので水無月は(1)すでに梅雨が明けているので梅雨明けで水も枯れ果てる(2)「な」は「ない」という意味で「無」の字が当てられているが本来は「の」の意味で「水の月」「田んぼに水を引くべき月」の意味など由来には諸説ありますが、水に関係することが多い月だからこそ水無月の名がついたのではないかと思います。


前回のブログ絵本タイトルは『つづきの図書館』 (柏葉幸子:作 山本容子:絵/講談社)でした。

読者が物語の続きを知りたいように、登場人物だって読者のその後が気になるんです。

すてきなファンタジーと美麗なイラストのコラボレーションを一緒に楽しんでいただければと思います。