今日は晴れ時々大雨また晴れという変な天気でした。ふらここです。
昨日はナンセンスクイズを出題しましたが、答えを発表します。
A1.
ゾウを冷蔵庫に入れるための三つの条件とは
1 冷蔵庫のドアを開ける
2 冷蔵庫の中にゾウを入れる
3 冷蔵庫のドアを閉める
A2.
キリンを冷蔵庫に入れるための四つの条件とは
1 冷蔵庫のドアを開ける
2 冷蔵庫の中からゾウを出す
3 冷蔵庫の中にキリンを入れる
4 冷蔵庫のドアを閉める
でした。
ここで怒ってはだめですよ。あくまでナンセンス、どれだか柔軟な発想で考えられるかがポイントのクイズなのです。怒らないでくださいね
さて、柔軟な発想を言えばお話の中の名探偵はあっと驚くようなトリックをいとも簡単に解明して、皆からの尊敬の目で見られていますが、そんな名探偵だって細かい観察や地道に人の話を聞くことで謎を解明しているんです。
そして地道な調査や人の話をよく聞くことで皆に喜ばれる名探偵といえば本の探偵さんです。
ここぴぃが最初に思い浮かべるのは赤木かん子さん。豊富な知識でうろ覚えの内容から本を教えてくれる魔法使いのような方です。
そんなことが出来るのは広く多く本を読んできているからだと思うので、私も身近な人が探している本を教えてあげられるようになりたいなぁと思ってしまいます。
前回のブログ絵本タイトルは『ゴムあたまポンたろう』 (長新太:作・絵/童心社)でした。
その名の通りあたまがゴムになっているポンたろうが遠くから降ってきて山にぶつかってまた飛んでいき、次は…と時に痛そうに、時にふんわりと弾んでいろんなところへ飛んでいく話なのですが、言葉のリズムやどこかほんわりとした色彩に自然に惹きこまれていってしまいます。