明日はひなまつりです。ふらここです。
デパートやお店で見かけるクリスマスやひなまつりなどの行事のフェアは半月以上前に始まって長く開催しているので、当日になる頃にはなんとなく「あれ?今日だっけ?」なんて気分になってしまいますが、明日がひなまつりです。
ひなまつりは桃の節句ともいい、五節句のうちの一つ<上巳の節句>の別名なのだそうです。
五節句とは1月7日の<人日>(七草の節句)、3月3日の<上巳の節句>、5月5日の<端午の節句>(菖蒲の節句)、7月7日<七夕の節供>(たなばた)、9月9日の<重陽の節句>(菊の節句)をさすのだそうです。
調べてみると由来や重陽の節句だけ聞きなれないのかなど知らないことが分かって楽しいのですが、それはまた別の機会にでも。
最近はなかなかお雛様を飾ったりする機会が減りましたが、お店に並んでいるひなまつりのお菓子などを見ると可愛らしいなぁと思うここぴぃでした。というお話。
今日はちょっとブログの更新が早めですが、ピンポイントギャラリーの『ものがたりと猫・100展』 が昨日から6日までの1週間開催されているので、ちょっと行ってみようかと思っているのです。
なので、ちょっとブログの更新を急ぎ目にしてみたりしているのです。
前回のブログ絵本タイトルは「スキマの国のポルタ」 シリーズ(荒井良二:作・絵/講談社)でした。
リンクが貼ってあるのは『スキマの国のポルタ カメカメさんのじてんしゃ』です。
NHKで放映されていたものの絵本ですが、ページも厚手で丈夫なので小さな子に読んであげるのにはお勧めなのかなぁと思います。