今日は寒く、冷たい雨の降る日です。ギャラリーここ!ふらここです。


今日は夕方から子どもの本・九条の会の打ち合わせにふらここ2Fをお貸ししました。

その際に九条の会の方が持っていらっしゃったお菓子です。こんなお菓子もあるんですねぇ。
ここちゃんのブログ
賢治の小饅頭というお菓子なのですが、“アメニモマケズ 風ニモマケズ・ふくろう・宮沢賢治シルエット・銀河鉄道の夜“の4種類の焼印が入っているのです。


昨日の予告通り英語教室の報告レポートです。
ここちゃんのブログ

これはコールされた歩数だけ進み、「全部!」のコールで反対側に逃げないと捕まえられるという数を数えるゲーム中です。
「いくつ?」「○歩」のやり取りの繰り返しなので、自然に「いくつ?」という言い方を覚えられるというシステムです。


ここちゃんのブログ

これは日本で言う“落ちた落ちたゲーム”です。「何が欲しい?」という言い方を覚えるゲームで、これは「コップ」と言われて頭にコップを載せる動作をしている所。ちなみに「セロテープ」と言われたら床に張りつきます。


ここちゃんのブログ
この時のお店やさんごっこは“おもちゃやさん”だったので、おもちゃの製作中。今回ストローを折り曲げて一回り大きいストローで止めるというちょっと難しい動作もあったので、補助が必要な場面もありましたが、みんな真剣に作っています。


ここちゃんのブログ
最後にお母さんがお客さんになって

「何が欲しいですか?」

「○○ください」

「ありがとう」

「どういたしまして」

というやり取りをしていました。

あとでお母様方に感想をうかがった所、子どもが楽しそうにしていてよかったというご感想や子どもが英語を話すのが聞けてよかったというご感想をいただきました。



タイトル通り長く続いたブログタイトルですが、前回のブログタイトルは『ながいながいペンギンの話』 (いぬいとみこ:作 山田三郎:絵/理論社)です。

この本はそれこそ色々な書店から出ていて、今も愛され続けている名作ですが、今回は理論社に収められている情報を載せました。

今日のブログタイトルは実はこの『ながいながいペンギンの話』に関わりがあるんです。いぬいさんが本のタイトルをつける時に今日のブログタイトルの元になった本のタイトルからとったというエピソードが残っているのです。