今日は秋めいた天気になりました。ここ!ふらここです。
今日はパフォーマンスユニットAmbivalentにふらここ2Fをお貸ししました。今回の演題は江ノ島に伝わるお話のようです。
今週の土曜日が公演日のようですので、ご興味のある方は「Ambivalent」で検索してみてください。
竹内通雅さんの『四作品原画展』ものんびり開催中です。
いろいろな方がいらしてくださり、道行く人たちも興味深げに覗いていたりします。
声をかけたら、入ってくださる方もいらっしゃいました。
難点はOPENの札を出してあるもののギャラリーのドアの建て付けが良くないので、ドアが開きにくい上に閉まりにくく、ドアが開いたら鳴る音楽が鳴りっぱなしだったりします
そろそろ修理をしないとなぁなんて思っています。
『走れメロス』の原画を見て、メロスに対して王様の顔がかわいいという声や最期の方でメロスは勢いよく走っているから残像が描かれているという声がありました。
残像の方は確かに残像のように見えてなるほどなぁなんて気づかされました。
こうしていろいろな方に原画を見ていただいて、いろいろな感想が聞けたらいいなぁなんて思います
今日はパフォーマンスユニットAmbivalentにふらここ2Fをお貸ししました。今回の演題は江ノ島に伝わるお話のようです。
今週の土曜日が公演日のようですので、ご興味のある方は「Ambivalent」で検索してみてください。
竹内通雅さんの『四作品原画展』ものんびり開催中です。
いろいろな方がいらしてくださり、道行く人たちも興味深げに覗いていたりします。
声をかけたら、入ってくださる方もいらっしゃいました。
難点はOPENの札を出してあるもののギャラリーのドアの建て付けが良くないので、ドアが開きにくい上に閉まりにくく、ドアが開いたら鳴る音楽が鳴りっぱなしだったりします

そろそろ修理をしないとなぁなんて思っています。
『走れメロス』の原画を見て、メロスに対して王様の顔がかわいいという声や最期の方でメロスは勢いよく走っているから残像が描かれているという声がありました。
残像の方は確かに残像のように見えてなるほどなぁなんて気づかされました。
こうしていろいろな方に原画を見ていただいて、いろいろな感想が聞けたらいいなぁなんて思います
