私のお花の先生だった
EDUCEさん のイベント
池田市にある Guliguliさん へ 行ってきました。
生徒さんたちも お着物で
「和」の雰囲気で 素敵です。
池田市にある Guliguliさん へ 行ってきました。
生徒さんたちも お着物で
「和」の雰囲気で 素敵です。
一煎目のお茶を味わって
一口 ・・・ まろやかな緑茶のいいお味
沖原さんに促され
二口目は 目をとじて いただくと ・・・ お茶の味がより旨みを増す
そういった感じです。
静かな中 お茶をいれるお湯の音だけが 当たりを包む
そういった静けさと 水の音 そういう非日常を味わう 贅沢な時間
そして 活けてある茶花
それから お菓子をいただいて
(私は 理由あって お菓子はいただきませんでしたが・・・(笑))
二煎目
今度は 先ほどとちがった さっぱりとした味のお茶
たぶん お菓子をいただいて お茶を飲むと もっと美味しさが倍増したでしょうね
しかし 「和」の空間のいこいのひと時でした。
そして エントランスから 展示された 生徒さんたちの 作品の数数
英国式のアレンジメントのような 自然なアレンジが 正面にお出迎え
これは 沖原先生の作品:
それぞれの個性を出しながら 素敵な空間創りをされていました。
注) もう一人 和のお花をいけてらっしゃったのですが、 御写真をとるのを 忘れちゃいましたm(_ _)m
ここまでを 準備されるのは さぞや大変だっただろうとおもいます。
29日までされるので まだ間に合います
ぜひ 生のお花の饗宴を ご覧になってくださいね。
Guliguliさん のURLです
http://guliguli.jp/access/
すべてが いいように なりますように
感謝
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆