おちょぼっちさんに どんなお花を用意しようか
まず フラワーセラピーオラクルカードを 引いた
FAMILY HARMONY
「家族の調和」 というカードがでた。
そのために ピンクのお花を用意。
できたお花は:

そして左からだんだん右に 活けていくという感じだ。
そして 最終的には オールラウンドで 仕上がった

後ろには 赤のチューリップが いけてある
これが 後ろもみえる写真
ピンクのストックを用意していたんだけど、
このお花は このアレンジには入れたくないと
そこで 家用に指していた薄いピンクのラナンキュラス と
ちょっと濃い目のスイトピーを もってきて
「これは させる」
と聞いたら
「薄いピンクのラナンキュラスだとさせるけど、
濃い方のピンクは 嫌」と。
お花からのメッセージは
黄色のラナンキュラスが 存在感があるけど
主張していなくて
カサブランカって 本当はもっと主張するお花なのに そんなに主張を感じない
そして 周りに程よい感覚で お花がさしてある
この黄色のラナンキュラスが おちょぼっちさんそのもので
存在感はあるのに 主張することなく 傍にいる立ち位置が心地いい
そして まずは自分ありきで 仕事や家族 友達 というスタンス。
とても内面の充実を大切にしている方で
お友達や仕事関係の人間関係などにも 無理せず、まんべんなく気を配れる方
ただ 土台をもうすこし固めると もっと自分の核ができて
より素敵になるのではとアドバイスさせていただいた。
それが オラクルカードにもでていた 「家族の調和」
ピンクのお花がさせないことに リンクしていたよね これは おちょぼっちさんに了承の上 掲載しています
人って 多かれ少なかれ 小さい時に誰しも 成長していく中で
家族とのふれあいの中で 勝手に自分で 思い込んでいるものが あるようにおもう。
私も 「自分はどんくさいんだ」 とか 「愛されていない」とか
思い込んでいるものが ときどき現在の自分にも 影を落とすことが ある
そこを 知って そんな自分に 「どんな自分でもいいんだよ」 って
「どんくさいと思われてもいいんだ」
「愛されていない」とおもっているだけで 「本当はあいされているし」
(実際 愛されていないと 私たちは 成長することはできなかったはず)
フラワーセラピー ・・・ 何気なく 自由に生けているんだけど
潜在意識は 訴えているんだよね
そこをキャッチして 捉えてあげると 気づかない自分にきづけていくんだよね
そのあと 写真の取り方を レクチャーしもらったり
カメラの使い方で 違う雰囲気になるちょっとしたコツを 教えてもらった
その記事は またつぎに
すべてが いいように なりますように
感謝
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆