先日は 京都の姉と 娘と 3人で 京都秋色めぐり
八坂神社から 神宮道を通って 青蓮院門跡をとおった
ここは 天皇家のお墓があるところ
そこの木々が 年数を物語っている
木の精霊が宿っていそう
それから 平安神宮へ
ここは 桓武天皇が 平城京から 京都へ遷都されたときの名残なんですかね。
東大寺や 唐の文化に 似ている感じですね。
そこから 南禅寺へ向かって
水路閣へ
琵琶湖疏水と鴨川を繋ぐ水路
ちょっとアーチから のぞいてみると・・・ 娘がパチリ
この水路を通って ぬけていくと
九条山浄水場をへて
インクライン
これは 水路を舟を走らせていたので その舟を運ぶレールのようです
ここは 初めておとづれた場所だったので
ワクワク楽しい秋色めぐりでした
すべてが いいように なりますように
感謝
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
八坂神社から 神宮道を通って 青蓮院門跡をとおった
ここは 天皇家のお墓があるところ
そこの木々が 年数を物語っている

木の精霊が宿っていそう

それから 平安神宮へ
ここは 桓武天皇が 平城京から 京都へ遷都されたときの名残なんですかね。
東大寺や 唐の文化に 似ている感じですね。
そこから 南禅寺へ向かって
水路閣へ
琵琶湖疏水と鴨川を繋ぐ水路
ちょっとアーチから のぞいてみると・・・ 娘がパチリ


この水路を通って ぬけていくと
九条山浄水場をへて
インクライン

これは 水路を舟を走らせていたので その舟を運ぶレールのようです

ここは 初めておとづれた場所だったので
ワクワク楽しい秋色めぐりでした

すべてが いいように なりますように
感謝
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆