
昨日は 老人施設への お届け
そして 昨日は
世界自閉症啓発デー「Warm Blue
2013」イベント
4月2日は世界中がブルーに染まる
国連が定めた『World Autism Awareness Day(世界自閉症啓発デー)』
ニューヨークのエンパイアステートビルやエジプトのピラミッドなど、世界45ヵ国、3,000ヵ所で建物やタワーがブルーに染まるそうで、
点灯式のあと...は、東ちづるさん、宮本亜門さん、ヴィヴィアン佐藤さん司会によるキャンドル・リレー、
そして アーティストの石井竜也さんもゲストとして参加し、「君がいるだけで」「はなひとひら」を熱唱され、
その後 最後に全員でジョン・レノンの「イマジン」、アンコールでビートルズの「Come Together」を合唱されたそうです。
人はみんな違うし、みんなどこか変。そして変でいい。
どんな状態になっても誰も排除しない、まぜこぜの社会でみんな楽しく生きていきましょう、というメッセージを伝え、イベントは大盛況のうち幕を閉じた ということです。
そのイベントに 参加された石井さんが
FCの皆さんへの 呼びかけで
何かブルーのものを 身につけて
Autism について 考えましょう ということでした。
私は 例によって例のごとく
お花で ブルーを表現
そこに ロウソクを 置きました。
ほかにも こんなアレンジも 作りましたよ~ん
いろんな自閉症の方たちが いるわけですが、 総称して Autism というそうです。
認知や感覚の特性により、コミュニケーションがとりにくかったり、生きづらさを抱えやすかったりする発達障害のひとつ。知的な遅れをともなう人から、アスペルガー・高機能などといわれる知的な遅れのないタイプまで、さまざまな人がいます。
参照: Get in touch : http://getintouch.or.jp/
障害 ということで 語れば、
「五体不満足」の本を書かれた 乙武さんのことを 映画化されていますね。
かれは 生まれてきた時に お母さんが 「まあ 可愛い」 と 言われたそうです。
そのために かれの意識の中に 「自分は 体が不自由だから 無理だ」 という意識は 無いように思います。
それぐらい 自分も肯定できるし、 チャレンジ精神も 人一倍あるんだと思います。
よっぽど 五体満足な私の方が 自信がなかったり、
無理なんじゃないだろうか とか 思いがちですが、
このように 体に障害があっても 心が健康な方
体は 五体満足でも 心になにがしかの 障害をもっていると感じている人
結局 人って どんな人でも 不完全なんじゃないかな
だからこそ この世に生まれてきて 修行するわけですよね
「Warm Blue 2013 」 のイベントを とおして そんなことを 考えてみました。
すべてが いいように なりますように
感謝
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
国連が定めた『World Autism Awareness Day(世界自閉症啓発デー)』
ニューヨークのエンパイアステートビルやエジプトのピラミッドなど、世界45ヵ国、3,000ヵ所で建物やタワーがブルーに染まるそうで、
点灯式のあと...は、東ちづるさん、宮本亜門さん、ヴィヴィアン佐藤さん司会によるキャンドル・リレー、
そして アーティストの石井竜也さんもゲストとして参加し、「君がいるだけで」「はなひとひら」を熱唱され、
その後 最後に全員でジョン・レノンの「イマジン」、アンコールでビートルズの「Come Together」を合唱されたそうです。
人はみんな違うし、みんなどこか変。そして変でいい。
どんな状態になっても誰も排除しない、まぜこぜの社会でみんな楽しく生きていきましょう、というメッセージを伝え、イベントは大盛況のうち幕を閉じた ということです。
そのイベントに 参加された石井さんが
FCの皆さんへの 呼びかけで
何かブルーのものを 身につけて
Autism について 考えましょう ということでした。
私は 例によって例のごとく
お花で ブルーを表現
そこに ロウソクを 置きました。
ほかにも こんなアレンジも 作りましたよ~ん


いろんな自閉症の方たちが いるわけですが、 総称して Autism というそうです。
認知や感覚の特性により、コミュニケーションがとりにくかったり、生きづらさを抱えやすかったりする発達障害のひとつ。知的な遅れをともなう人から、アスペルガー・高機能などといわれる知的な遅れのないタイプまで、さまざまな人がいます。
参照: Get in touch : http://getintouch.or.jp/
障害 ということで 語れば、
「五体不満足」の本を書かれた 乙武さんのことを 映画化されていますね。
かれは 生まれてきた時に お母さんが 「まあ 可愛い」 と 言われたそうです。
そのために かれの意識の中に 「自分は 体が不自由だから 無理だ」 という意識は 無いように思います。
それぐらい 自分も肯定できるし、 チャレンジ精神も 人一倍あるんだと思います。
よっぽど 五体満足な私の方が 自信がなかったり、
無理なんじゃないだろうか とか 思いがちですが、
このように 体に障害があっても 心が健康な方
体は 五体満足でも 心になにがしかの 障害をもっていると感じている人
結局 人って どんな人でも 不完全なんじゃないかな
だからこそ この世に生まれてきて 修行するわけですよね
「Warm Blue 2013 」 のイベントを とおして そんなことを 考えてみました。
すべてが いいように なりますように
感謝
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆