うつる病気にうつってはいけないの? | アトリエ ここゑん (coco-en)

アトリエ ここゑん (coco-en)

東戸塚から 子育て三世代を応援します!
アート表現を通して自分らしく、健やかに!
絵画教室・和みのヨーガ・子育て支援・
RCTリアルコミュニティーシアター・クォーツォフォンの癒し・・

いつもありがとうございます😊



母里 啓子先生のお話会
第二弾❣️
「うつる病気に
うつってはいけないの?」

前回、沢山の方にお話を
聞いていただきました。

まだまだ時間がたりませんでした。

9月4日(土)
14:00〜15:00

再び、母里先生に
お越しいただく事になりました。

是非、ご予定ください。





2021.9.4(土)
14:00〜17:00

母里 啓子先生 お話会
第二弾!
「うつる病気に 
うつってはいけないの?」

7月に開催したお話会では
語りきれなかった!
もっとお聞きしたかった!
と言ったお声をいただき、
第二弾!を企画しました。

はじめての方もぜひ
ご参加ください。

若い方、ご夫婦でのご参加も
大歓迎です!

**********

母里啓子先生
<プロフィール>
千葉大学医学部卒業後、伝染病研究所(現•東京大学医科学研究所)でウィルス学を修め、愛知県がんセンター研究所に勤務。在職中にカナダトロント大学オンタリオがん研究所に2年間留学。
帰国後、東京都がん検診センター検査課長。横浜市衛生研究所細菌課長を経て、元•国立公衆衛生院(現•国立保健医療科学院)疫学部感染症室長を務める。その後、横浜市保健所長など歴任され、介護老人施設施設長を務め退職。公衆衛生のスペシャリスト!

B型肝炎ワクチン母子感染制度作りや、日本脳炎ワクチンの改良にも関わった経験を持つ。
また、「全国予防接種被害者の会」との長年の交流からワクチン被害の側面を学ぶなど、半世紀にわたり、日本の予防接種の歴史を現場で見てきた母里先生。

昔、強制接種だった予防接種法を、先生はじめ子どもを持つ親御さんたちの涙ぐましい努力と協力と忍耐によって勝ち取った「任意接種」である'努力義務'という権利!今一度お話を聞いて見ませんか。

そして、今の現状、リアルな情報を多くの方に聞いていただきたいと思います!

どなたでもご参加いただけます。
特に小さなお子さまの親御さん、これから子育てしていく若い方やお母さまもご一緒に
お気軽にお越しください。

**********

愛光会会員 2,000円
一般               2,500円

定員 20人


お申込は以下をご記入


①お名前(フリガナ)
②電話番号
③メールアドレス
④会員 又は 一般
⑤その他ご質問など(任意)

2017.cocoen@gmail.com
(アトリエここゑん 福田)

当日のご連絡
0467-91-0034
(愛光会友の会・三宅)


●会場 :
茅ケ崎湘南癒しのヒーリングスペース
茅ヶ崎市中海岸1-1-12イワハシビル-201
(中海岸デンタルクリニック内 201呼)
JR茅ヶ崎駅徒歩5分
茅ヶ崎市立図書館手前 
レストランtoriumiの2F

       
★このイベントにおける事故・トラブルなど一切の責任は企画運営・関係者は責任を負いません。
また、体調に不安のある方はご参加をご遠慮いただきます。
その他、各自の責任において解決をお願いいたします。この旨ご了承ください。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆                 
◎愛光会とは・・・
医療法人愛光会 中海岸Dental Clinic 
人の「心と身体」は本来一つ、
「心身一如」の未病治を目指して
「医」「演」「静」「美」の
コンセプトで、人々の生命力を高め、
波動を高め、人生を豊かに輝かせる
お手伝いをしています。
(当日入会もできます)          ☆☆☆☆☆☆☆☆