
空をみあげることありますか?
昔の人は よく空を見ていました。
空はいろんなことを教えてくれます。
お天気のことだったり、
季節の香りだったり、
自然の音だったり、
心の声だったり、
感謝の思いだったり、
ふっとした気分転換だったり・・・・
空をみあげて 伸びをすれば それだけで健康!
でも最近そんなことしてないな~とおもうのは
大人だけではありません。
子どもたちもそうなんです。
下をむいて お勉強?ゲーム?
首をたれていることが少なくないのです。
アートの時間に 空を描きました。
用意できた色数は少ないのですが
濃さをかえて 自分の空を描きました。
太陽がでてたり、
風がふいていたり、
雨がふっていたり、
おばけもいたり。。。
空から いろんなイメージが表現されましたよ。
そしたら 空をみてみたくなってね。

画用紙を顔の上に上げて、上を向いてみていました。
いいね~

そんな空の下には
春のお花畑が広がりました!

アートな感覚は 日常の中にたくさんあります。
その中から 五感を刺激するようなこと、
見たり、感じたり・・・・
子どもがそんなことに気がついたり、
楽しんでいたら それを一緒たのしんでみてください。
そして、それを心に記憶するのに
ちょっとだけ アート的な体験をさせてみてください。
子育てがもっとたのしくなりますよ。

