個性豊かな 私の木 | アトリエ ここゑん (coco-en)

アトリエ ここゑん (coco-en)

東戸塚から 子育て三世代を応援します!
アート表現を通して自分らしく、健やかに!
絵画教室・和みのヨーガ・子育て支援・
RCTリアルコミュニティーシアター・クォーツォフォンの癒し・・

いつもありがとうございますドキドキ

5歳児さんのクラス。
今月が最後の絵画の時間でした。

2月も3月も 絵画はあるのですが、
4歳児に加えて3歳児のクラスになります。

なので 今回は 楽しんで、自分の成長を
表現してほしいと思いました。

テーマは 「木」

この絵本を読みました。私の好きな絵本の1冊です。

 

それから・・・
身体表現で みんなで1本の木をつくって見ました。

何人かに幹になって 枝をのばして、
何人かは根になって 水をすいあげ、
風が吹いて 葉がゆれ
陽がさして 木がよろこび・・・

その後は 一人ひとりが1本の木になり、
月組みさんの森になりました。

そうして遊んだあとに描いたのかこの作品たち!
画用紙を2枚をテープでつけた大きな画面に描きました。





木が生きてるみたい!
筆でゴシゴシ幹を描いて、
スポンジスタンプして、
手で描いて、
塗りたくりして。。。。。!
たのしそう~

今月で5歳児さんのクラスは終わりです。
それを告げると 
「ええ~!」
「もっとやりたい!」 と言う声が。
うれしいな~

2年間の子どもの成長は すごいです。
こんなに楽しんで描いてくれました。
楽しみにしていてくれました。
小学生になっても 
図工の時間を楽しんでほいいと願います。


★子どもが絵を描くとき、小さければ小さいほど
描くことに抵抗はないと思います。
描きたいから。
それは やりたいから 描きたいから 楽しいから
発見があるから 気持ちいいから ・・・

そのうちに 描けない。出来ない。。。。
となってしまう子が増えてくるのはのはなぜ?

アートな表現は何も特別なことではなく、
日常に普通にある行動です。
0歳児が テーブルの上に水をこぼして、
それを指で広ける!
それもアートな活動としての目で見てください。
この子は水で何を楽しんでいるのかな~という感じで。
そんなアートな感覚で子育てしていると
ママもきっとたのしくなります。
アートな感覚をい子育てに取り入れることはおススメです。