大きな絵を描こう! | アトリエ ここゑん (coco-en)

アトリエ ここゑん (coco-en)

東戸塚から 子育て三世代を応援します!
アート表現を通して自分らしく、健やかに!
絵画教室・和みのヨーガ・子育て支援・
RCTリアルコミュニティーシアター・クォーツォフォンの癒し・・

いつもありがとうございます。

アトリエ ここゑん、
今回は外に場をお借りしてのアートでした。
年少さん~小4までの子供たちがアートしました。

ママ達にはこう伝えています。
部屋の隅に離れて立って見ていてください。
何も言わない、かかわらない、ただ見ていてください。
こどもから何か言ってきても、できるだけ受け流して、
活動に戻してください。
ママはみんなの様子を観察してください。
そして、疑問?
なぜこんなふうに描いているのか?
どんな場面で手がとまっているのか?
他者と絵を描くという行動を通して、どうかかわっているのか?
自分の世界にはいっているのか?
楽しめてるのか?
ママ(自分)ならどうするか? 等など、、、、

こどもが絵を描く!を見ていると、
親として
喜べる場面もあれば、
心が苦しくなる場面も出てきます。

絵はその子の心のメッセージですから。

はじめは、アイスブレイク!
チームに別れてなぐり描きです。

今日の気分は何色気分?
一本のクレパスを選んで、
いっせいのでー!
とおもいっきり手を動かします。



絵を描くことで、
コミュニケーションの個性が見えます。

何色のクレパスが目立ちますか?
画面の中の色の面積や力の入り方、塗り方。。。
チーム内の場所の移動もOK!でした。
どの場所に何色がありますか?
そのチームはどんなふうに描き進めていましたか?
自分の子は?ほかの子は?どんなふうだった?
ママは何を感じた?・・・・・

そして チームごとに絵の題名を考えてつけました。
深海・ 夕陽と海・ 森の中の湖

今度はその題名の絵をそれぞれに描きました。

それぞれの個性が表現された作品になりました。




参加した子供たちが今日ここにくるまでに
どんなことがあって、どんなことを思いながら来たのかな?

PhotoGrid_1447289403489.png


絵は 今この時間の感情が表現されていて、
この過程を見ることで子供が伝えたいことを感じ取る。
そんなことを子育ての中に取り入れてみてほしいと思います。

ただ描くだけでいい  ただ表現すればいい 
大人はそれを評価しなくていい!
と思います。
とても集中した時間でした。