認知症予防カフェで和みのヨーガ | アトリエ ここゑん (coco-en)

アトリエ ここゑん (coco-en)

東戸塚から 子育て三世代を応援します!
アート表現を通して自分らしく、健やかに!
絵画教室・和みのヨーガ・子育て支援・
RCTリアルコミュニティーシアター・クォーツォフォンの癒し・・

いつもありがとうございます  多佳絵ドキドキ

戸塚にある  こまちカフェで
認知症予防カフェ!がオープンしました!




月1回の企画です。


おひとり暮らしの方が地域のなかでどうかかわってくらせるか。

認知症について学び、その予防につながる暮らしをしてみようよ。

介護・サポートされている方も日々のなかのちょっとした気持ちを共有できれば。

こまちカフェにくるといろんな世代のかたとの交流ができるよ。

・・・いろいろなかかわり。


やっぱり人とのかかわることがだいじなんだ!

ってことを思いながら・・

認知症をとおして生きることを意識した暮らしをしていきたいな って思います。


和みのヨーガは年配の方でも身体に負担なくお手当てしていただけます。

身体に意識を向けながら、さわったり、なでたり、ちょっと圧を加えたり。

ご自身のペースでしていただけます。


認知症予防講座のなかでも 自分のできることを継続してする事が

大事だとお話されてました。


まさに 和みのヨーガで実践していただけます!

耳の手当てや 手のひら 。。。

習慣にしていただけたらいいなぁ と思います。


講座の後には 和みのヨーガ! 

次回もお楽しみにしてきださいね。



<第一回認知症予防カフェ の様子>


認知症サポーター養成講座戸塚キャラバン隊の川原さんの講座。
今回のテーマは"食事"

食べるという行為の意味やそれがとう認知症予防になるのか、というお話。

その後は、
こまちカフェのキッチンで作られた愛情たっぷりの身体に優しいお昼ごはんをいただきました。

食べながら、簡単なワーク。左手でお箸を使って食べる!。。。
その時の感覚は?右手にかえた時の安心感!これに気づくことが大事!

その後は和みのヨーガ!
無理なく簡単にご自分の身体をご自分でゆるめる。身体もあたたかくなって、お腹も一杯で睡魔が。。!

認知症予防で大切なのは、
ストレスなく自分ができることを継続すること。

どこでも簡単にできる和みのヨーガをお伝えしました。

参加者は、お一人暮らしの方や小さい子どもがいるママ、認知症予防に関心がある方など、
自己紹介の中で、皆さんのおもいをうかがっていると、この企画は本当に必要だと思いました。

皆さんありがとうございました。


次回は11月11日(火)12:30~14:00
参加費¥1000~


講座の内容は未定ですが 

和みのヨーガは楽しんでいただきますよ!