こんにちは❗️

現役ママ 起業塾講師のCOCOです爆  笑

1歳看板持ちと3歳看板持ちの子供を育てながら
副業で doTERRAに取り組んでいます飛び出すハート

 

毎日コツコツ、ブログを書くことで収入になる
【WEB集客と仲間でdoTERRA】をコンセプトに活動してますおねがい
 

 

 

今日はなんと、公務員の妹から親切にも

 

ネットで

「MLMは絶対やめた方がいい」という記事を見たよびっくりマーク

 

とインフルエンサーの記事が

送られてきました爆  笑爆笑

 

 

なので…今日は

その妹に返信する感じで

ブログを書いてみます指差し

 

 

MLMは辞めた方がいいのか?

 


そのブログによると


ネットワークビジネスを
おすすめしない6つだそうですキメてる

 


1.稼げる人が少ない
ネットワークビジネスでは一部の人しか大きく稼ぐことができないが、多くの人はそれに達することができません。


2.社会的信用が低い
このビジネスモデルは周囲からの支持や信用を得にくく、ビジネスとしての信頼性に欠ける傾向がある。
 

3.問題が起きやすい仕組み
製品やサービスについて十分なコントロールができず、問題発生時に責任を取りにくい構造になっている。
 

4.良い商品とは限らない
製品の品質が必ずしも高いとは限らず、会員による過剰な宣伝が行われることが多い。
 

5.会員(販売員)そのものがお客になる
ビジネスの成立が会員自身の購入や勧誘に依存しており、これは持続可能なモデルではない。


6.ビジネスの本質を学べない
ネットワークビジネスでは、実際のビジネス経験や知識が身につきにくい構造になっている。
 


要するに

ネットワークビジネスは
一見魅力的に見えるかもしれませんが、実際には成功しにくいビジネスモデルであり、社会的信用の欠如、問題の発生、品質の不確実性、ビジネススキルの欠如など、多くの問題点を抱えていると記事では指摘していました。

 

(以上、ChatGPT先生にまとめてもらいましたキメてる

 

 

 

  友達を勧誘しても 8割契約になった私が反論

 

注)このブロガーさんは私も時々拝見していて、とても勉強になるのですが、上記の主張に関しては違う視点もあるので書いてみますねグラサン

 

 

稼げる人が少ない→難易度は普通〜簡単


従来の、営業力の高い人や
直接勧誘ができる人しか稼げない

報酬プランだと少なかったのかも

しれませんが

 

ドテラの報酬プランでは

営業が苦手な人も

仲間の力を借りて

収入を得られると思っていますニコニコ

 

 

 

社会的信用が低い→扱う商品の信用力を使えるかどうかは自分次第


一般的に「MLM」という名前に対して

社会的信用の問題はあるものの、
一般的な不審を乗り越えられる

個人としての信頼関係があれば

きちんと話をして

理解してもらうことができますニコニコ

 

逆にいうと

「社会的信用の高い商品」

は誰もが扱っていますから

横並びです。

 

どちらにしろ

自分を介して誰かに商品やサービスを

買っていただくということは

本質は同じではないかな?と思いますニコニコ

 

長期的な関係構築と信頼の獲得を目指して

誠実なビジネス実践を行うことで、

社会的な評価を高めることが可能な仕事です。

 

 

 

問題が起きやすい仕組み→仕組みより本人の問題


これも、MLMで販売をした人が

販売をするために薬機法を無視したり

売って終わりで全くフォローをしない

買い込みを強要する

などは起きやすい問題かもしれませんが

結局は、個人のモラルの問題ではないかと思います真顔

 

逆に言うと、問題が起きやすい環境ではあるものの
それに対処することで、問題解決能力や危機管理能力を養うことができる!とも言えます口笛

 

MLMでも、チームが大きくなってくると

 

・チームづくり
・マネジメント

・目標管理
・人の育成

 

などが必要になってきます。
この経験は将来的に他のビジネスや

職業でも非常に役立ちそうですおねがい

 

COCOグループも80人になってきて
会社員としては昇進せず、部下もいなかった私ですが…

今、組織というものをものすごく勉強させていただいてますキメてる💦


 

良い商品とは限らない→製品の質への理解を深める


これって、自分が普段買っている商品でも

言えることですよねーキョロキョロはてなマーク

 

賢い消費者として

自分が口に入れているもの

使っている製品や

製造している会社がやっていること

 

これを機に知識や調べる力を高めて、

質の高い製品の選択ができるようになればいいですよね。

 

 

 

販売員がお客さんでビジネスの持続性がない→むしろ有利♪


ネットワークビジネスは、販売員自身が顧客となる場合が多いですが、
これによって顧客目線でのビジネスができるんですスター

 

私は会社員時代に営業経験がありますが、その会社の商品を
自腹では買ってもいないし、使いもしない製品を売っていました。

 

もちろん、会社から渡されたマニュアルを読み上げるだけの営業でした看板持ち

 

その点、ドテラのメンバーさんは

製品への愛が強く、知識も深く、実体験が山のように聞けます。
私も「その商品を愛している」という人から伝えてもらい

好きな商品を購入できることが嬉しいです飛び出すハート

 

 

 

ビジネスの本質を学べない→ダイレクトに学べる

 

いや・・これが嫌というほど本質に触れられます真顔
 

MLMのことを人に話してみると

びっくりするほど、自分の普段の人間関係を突きつけられます笑い泣き笑い泣き

 

人は、売り込まれることが好きではありません。

まして、ただでさえ信頼のない(笑)MLMをね


信頼関係がない人嫌いな人に売り込まれたら、一目散に逃げられます笑い泣き笑い泣き笑い泣きマジで。

これほどマーケティング、顧客関係構築、ネットワーキングなどビジネスの基本を学び実践する良い機会はありません。

 

そしてもちろんこれらのスキルは、他のビジネス分野にも応用可能ですびっくりマーク

 

 

いかがでしたでしょうかはてなマーク


私は、こんな理由からドテラのMLMをとても楽しく取り組んでいますラブ
今日はちょっと変わった角度から書いてみましたウインク

それではまた♪
この記事に関して、あるいはCOCOチームに関してご質問がある方は、お気軽にお問い合わせください♪
 

 

▼COCOのビジネス報酬はメルマガにて公開しています♪

 

▼LINEも開設しましたスター

質問などあれば、お気軽にメッセージしてくださいね♪