日本人のクローゼットは複雑で煩雑
ライフオーガナイザーの内藤さとこです。
先日「クローゼットのオーガナイズ講座」を開催しました。
四季のある日本は、1年を通じて温度湿度がグラデーションに変化します。衣類はそれに合わせて厚さ薄さ、重ね着の組み合わせなどのバリエーションが多様。スタイリングやおしゃれのし甲斐がある一方で、衣類の管理が複雑かつ煩雑なのが日本人のクローゼットなんじゃないかと思います。
クローゼット整理=人生の棚卸
内容は「案外知らない衣類収納のポイント」と「クローゼットに収めたい自分らしい衣類とは」。
そう、衣類はコーディネートという観点から、他の物とは違う収納ポイントがあるのです。
また、衣類は自分らしさを体現するアイテムでもありますよね。だから、自分はどんな服を着たいのか、どんな自分に見られたいのかをよく研究して「これ♡」というアイテムたちを収めると「気分の上がるクローゼット」になるのです。
そんなことから、「洋服に関する自分研究」を楽しくできるのもこの講座の面白いところ。
まさにクローゼットの整理収納を通じて
自分の棚卸をしてみるわけですね。
自分研究で自分らしいクローゼットを
今回は、ショールームでのテスト開催だったので、ライフオーガナイザーが参加してくれましたが、収納の仕方を熟知している彼女たちでも、
・案外知らないことがあって勉強になりました。
・今まで理想のファッションのイメージを思い描くことはできても、それを自分にどう落とし込めばいいのか漠然としていたところを○○を××すればいいかわかり、ぼんやりとしていたファッションのイメージが固まってきました。
・自分に似合う服は限られていると思っていました・・・
何でも似合う素質があると言っていただけて、嬉しいです😊
私はこうだから・・・と決めつけてしまい、人生も服も挑戦することを諦めてしまう自分のクセに気づくことができました✨
独身の頃のようにファッションを楽しめる自分に少しずつ戻れそうです。
と、新しい発見や気づきを得てくれたようです。
自分を知るためのシンプルコラージュ
お互いに見せっこして意外な発見が続々
南海SRならではのクローゼット見学も
ショールームには衣類整理が便利&スムーズにできる「ウォークインクローゼット」のシステムが展示してあり、ご来場様のうっとりポイントでもあります。
このような環境を生かし、セミナーの休み時間や終了後に、
セミナーで学んだ「衣類収納のポイント」「クローゼットに収めたい自分らしい衣類」を展示にあてはめながら、見学していただくことができます。
今回もわいわい好評でした。
今後も開催予定ですが、リクエスト等ありましたら気軽にお寄せくださいね。
<ただいま募集中の講座>
■オンライン■ライフオーガナイザー2級資格認定講座
①2024年5月19日(日)9時半~16時半
➁2024年6月29日(土)9時半~16時半
詳細・お申込→2級資格認定講座詳細