【備え】声が届いた?休校延長に思ったこと | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

Stayhome/おうちで過ごそう

あちこちで見かけるマークやハッシュタグ

優しい語感にホッとします。

 

こんなのもあるそうです

この時期、命を守るために仕事をしてくださっている皆様には

感謝しかありません

マークができたわけと、マークのDLサイト

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/stay-home-to-save-lives

https://sites.google.com/view/stayhometosavelives

 

年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を

自分らしくマネジメントする

AgeWell Livingナビゲーター、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

昨日までの学校再開を巡る状況に、

ヤキモキしていました。

 

色んな情報が飛び交いますが、

ニュースでやっていたNY在住の

医師からのメッセージ、

「あと数週間家にいるだけで、

助かっている命があると思う」

 

※ご存知と思いますが、シェアしますね。

 

 

 

危機的なNYから、今の緩い日本の現状に

YOUTUBEを通じてメッセージを発信してくれた方の

「コロナ、なめたらあかん!」

 

 

こうやって警告してくれる人たちがいて

ありがたいですよね。

それがすぐに届く世の中もありがたい。

 

おかげで私は、日本が今、選ぶ道を誤ったら

間違いなくNYやイタリアのようになる。

今、そう理解しています。

 

でも、昨夜まで愛知県は感染者数が

減っているわけでもないのに、

学校再開を推し進めようとしていました。

どんなに気を付けたって、

三密になるのに、理解不能。

その思いで、昨夜はずっと

再開を懸念する人たちのツイートに

いいねしたり、署名をしたり、

ささやかながら意思を示していました。

 

だから、今日、一転

愛知県と名古屋市で休校延長が

決定されて、本当にほっとしました。

 

リアルタイムで県知事、市長の記者会見を見て

いたんですが、安堵以外に感じることもありました。

 

現段階で、急務かつ第一優先は感染者を出さないこと。

それは間違いない。

なのに、再開を取り下げないことに

判断ミスだと怒りすら感じていたわけですが、

 

けれど、様々な立場の人が存在する中で、

学校を休校にすることで生じる別の問題もまたあり

(経済、ひとり親、教育の低下などなど)、

それらの検討と対策もまた、休校を決めるには必須。

そこに慎重論があったり、調整に時間がかかることは

ある程度加味すべきとは思ったし、全体を見ようと

している証かもしれないと。

まぁ、もう1日早かったら入学式も開催されず、より安全だったと思いますが、この辺りは確信犯だったのではと邪推したりもしています。

 

そしてまた、初めて尽くしで刻々と状況が変わる中、

3日前の決断が妥当でなくなることもある、ということ。

理由ある方針変換は、どんどんしてもらわないと困るし、

そこは批判でなく、歓迎すべきことだと。

 

一番に思ったことは、この決定には多くの人の

必死の思いの後押しが効いたようだということ。

何か決まるときには何かを切り捨てるざるを得ない。

天秤は1gでもどちらか重くなった瞬間に傾くわけで、

昨夜までに、学生、母たち、医療関係者、現場の教師たちの

諦めない切実な声が最終判断に影響したと感じました。
そこはちょっと感動していて、、、

声をあげる、大事ですね。

 

普段はかなり個人主義で

「一人ひとりの選択」を

大切にしている私ですし、

すーぐ、気の緩むタイプです。

さらに、春の陽気に誘われやすい(苦笑)

 

でも、この見えざる敵は感染症。

足並みがそろわないと戦えない。

ちょっと大げさですが、日本全体で

ワンチームになるイメージですかね。

自分がそのチームメイトだと思って、

「おうちで過ごそう」

 

♯Stayhome,Together

 

 →AgeWell Living講座ご案内

オンライン講座、募集中です。

ーーー

都合の悪い日程・欠席の場合は、

別日のオンライン講座、対面講座への振替、

または同回の録画講座を動画にて

受講いただくことも可能です。

ーーー

 

AgeWell LivingHP

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

■こんな時だからこそ、暮らし・生き方を整えましょう
 「一生もの」の整理術が学べます■
講座

  

new4/19 (日)ライフオーガナイザー入門講座 

new5/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

コロナウイルスの状況により、延期または中止も

想定されますこと、ご理解いただけますとありがたいです。

 

開催決定の場合には、対策として、マスク・換気・十分な間隔を

あけた席配置に留意して開催します。
また講師は車での移動で会場入りします。

会場付近にはコインパークも複数ありますので、必要な方は
ご利用ください

 

 

※入門講座・2級認定講座ともに3名様から

 お仲間と少人数、クローズドで開催可能の場合は

 入門講座2名様から開催可能です。

 お気軽にお声がけください。

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

  5月より新しいオンライン読書会開催予定。

  ※4月初旬募集開始予定

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションで思考をすっきり>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

車でのお越し、マスクをしてのセッションにご同意いただける

場合には、お申込み受付中です。。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      4月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内