[今できること]最善はベターで充分、ましで結構 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

ご無沙汰しておりました。

本日は本当でしたら、高3の娘たちの卒業式でした。

 

年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を

自分らしくマネジメントする

AgeWell Livingナビゲーター、

ライフオーガナイザーの

内藤さとこです。

 

日本中のイベントや行事が軒並み中止になり、

学校も一斉に休校となりましたね。

私もいくつかの仕事が中止・延期となりました。

急には子どもの安心な居場所を確保できない働く母たち、

何人かのお客様のお顔を思い浮かべて、

その不安と負担を思うと、心が重いです。

 

よりによって、入試や卒業式など

人生の節目を迎える季節でもあり。

止むを得ないことで、誰も恨むことはできないけれど、

一度しかないその時を突然失うと、

落胆やダメージも思いのほか大きいですよね。

 

でも、そうなってみて感じることもありました。

 

娘たちは卒業式の予行練習に行った場で、

中止を告げられました。

学校はどちらかというと苦手で、卒業にさしたる

思い入れなどないように見えていましたが、

「区切り」をつける機会を奪われて、

自分でもびっくりする位、さみしい気持ちが

押し寄せてきたようです。

 

即席卒業式を終えて帰宅した娘たちが

涙をにじませながら話すのを見て、私もウルウル。

 でもそんな気持ちが沸いてくるということは、

 学生生活が、意外と悪くなかったんだね、

 それなりに拠り所だったんだね、と

 しかも、こんな卒業の仕方は一生忘れないよね、

と、小さなよかった探しの話に花が咲きました。

 

普通に卒業式を迎えていたら

「はー、せいせいした!」で終わって、

親子共々そんな気付きは

出てこなかったかもしれません。

イレギュラーは心をかき乱すからこそ、

奥底から見つかるものもあるだなと。

 

 

卒業式ができなかった憂さ晴らし?にデニーズのこのパフェが

食べたいとリクエストありましたがさすがに自粛。

成城石井でデザート素材を買い込んで、オリジナルパフェを各自作って

たらふく食べました^^ こんなのもいい思い出になるかも

 

 

 

周りの人たちのSNSでの発信からも

そんな様子が感じ取れます。

 

突然の変更や押し寄せる不安を受け止めて

穏やかでない心中を履き出しながらも

「できること」に目を向けている。

なんなら今しかできないことをしよう、と

早速「行動」に移している人が少なくない。

 

マスク不足に、代替えの方法を広く伝授したり、

子どもの預け先に困る働くママに向けて託児を申し出る人、

片づけに精を出そうと巣ごもり生活を逆手に取る人。

 

最善を行動に、その切り替えが早い!

 

私自身は何しろ2月は忙しくて、SNS断ち状態。

新型コロナウイルスへの知識や準備に遅れ、

急にこの事態に直面して不安増大でしたが、

SNSを一巡して、できることはまだあると思いました。

 

最善を尽くす、はいつも心に留めている言葉ですが、

これ、最高にいい対処をすることでなくても

目の前にある選択肢の中から、

ベターなこと、ましなこと、悪くないことを

選んで行動する、と考えれば楽ですよ。

 

それ以前に、満足な選択肢でなくてもまずは

探して並べてみることが大切なんですけどね。

時々、ベストじゃないから出来ない、

大したことできないからやらない、という方がいますが、

それだと1㎜も変わりません。

 

まずは、少しでもよさそうなものを集めて、

 

その中から僅差を見極めて、よい方を選ぶ習慣を。

そして、選んだことは行動とセットに。

考えているだけでは、これまた1㎜も動かないので。

そんな行動を重ねることで、ベストに近づくことが

できるのではないかと思っています。

そして、心も安定しやすくなります。

 

さーて、私もスケジュール変更を逆手に、

3月は仕切り直し、整理月間とします。

あなたは何に取り組みますか?

 

 

↓対面でスッキリしたい方はこちらをどうぞ

<個人セッションで思考をすっきり>

 

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      3月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。


 

AgeWell LivingHP

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

■「一生もの」の暮らしの整え方を学べます■の講座

 new3/15(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 →新型コロナウィルス感染対策として、5/17(日)に延期としました

 new4/19(日)ライフオーガナイザー入門講座 

 new5/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 

※入門講座は2名様から、 2級認定講座は3名様から

 お仲間と少人数、クローズドで開催可能です。

 お気軽にお声がけください。

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

  5月より新しいクラススタートします。

  ※様子を見て、3月中旬募集開始予定

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内