ずいぶん間が空きました。
桜のつぼみが大きく膨らんでいます。
居心地の良い暮らしを維持する仕組みづくりと、
しなやかで折れない心の保ち方を応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
実は、3月中旬の締切ラッシュ後、娘たちの修了(卒業)式も終わって
ホッとしたのもつかの間、母の入院と手術が急きょ決定。
先ほど、無事手術が終わりました。
久々のホンモノの安堵。ブログも軽快に書けそうです^^
一連のバタバタが、学校の送迎がない時期でよかったのですが、
これまた入院先が娘たちの学校の近くというのが、何ともねー。
結局1時間近くかけて病院通い(苦笑)
どうやら私の人生は「立ち止まらないように」仕組まれているようです。
ま、止まったら自堕落になるタイプなので、それでいいんでしょう(笑)
そんな落ち着かない中、私が自分自身でいられ、
喜びや自信を得られたのが仕事をしているときでした。
この期間は講座とセッションがいくつかあり、
ほとんど予定通りこなせたのですが、どのお客様との時間も
本当に素晴らしいものでした。
一つだけどうしても調整がつかず、日程変更させていただいた
お仕事がありましたが、先方様が事情を組んで快諾くださったこと、
本当に感謝に堪えません。
近くの公園ではすでに早い桜が咲き、宴会の準備が。
これも術後になってようやく目に入ってきましたよ。
病気、けが、悩み事、大勝負など、自分以外の大切な人が大変な時、
ずっと以前は、一緒になって右往左往していました。
今日のように手術なら、手術中ずっと青い顔をして
万一を妄想しながら、ハンカチを握りしめ祈っていましたし、
大事な試験なら、当日自分も部屋をうろうろそわそわ、
終了の連絡があるまで、どこにも出かけられませんでした。
それをしたって、結果は変わらないのに・・・、
そんなことをされても、相手は迷惑かもしれないのに。
だから今は、「本人のこと」を本人以上に悩むのはやめ
(それは重荷になるだけ、独りよがりです)、
もしサポートできることがあれば、「相手の望むこと」を
準備段階で適度にやり
(自分のやりたいことをするのは、おせっかい)、
当日には、本人や関わる人の力を信じ、もしくは「お任せ」と
心を離す感覚を自分のものにした実感があります。
この「感覚」は行動が伴って板についたというか、
染みついたというかそんな感じです。
理屈としてそうした方がいい、というのは以前からわかっていました。
分かっていたけど、行動としてはできていなかったのです。
頭先行、理屈先行ってやつですね。
おそらく、感情が先に暴走して乱れてしまい、
そこに意識が集中していたのでしょう。
でも、変わりたいと強く思うようになってから、
「わかっていることを、行動に移す」試みを始めました。
・心配事は言葉にする、紙に書く
・心配事解消のためにできることを考え、列記する
・その中で、本当にすべきこと、相手のしてほしいことを選ぶ
・実際にやる
これ今から考えると、「出す→俯瞰する→選ぶ→実行する」
ライフオーガナイズの手順と同じですね。
実際にしていたことで、振り返って我ながら面白かったのは、
・巨大化した心配事を紙に書いて、「解放します~」と丸めて捨てる
・手術が始まったら、ご飯を食べに行く
・よい結果を想定して、ブログを書き始める
など。とてもいい効果がありましたよ。
今日も、母を手術室に送り出してからその後に備え、
雑誌を読みながら「おろし天そば」をいただきました^^
感情は、行動と思考(考えること)で変化する、という
メンタルオーガナイズのセオリーを知ったのはもっと後でしたが、
合致したことをしていたんだなと得心しました。
分かってる!が口癖の方でうまく回っていない方がいらしたら、
「やってる!」と言えるように行動をプラスしてみるといいですよ。
よかったね、のクリック、励みになります^^
<人生を整える各講座、続々開催です♪>
・3/11(土)私を満たす「段取りオーガナイズ」講座 終了しました
・3/11(土)私を見える化「価値観発見」ワークショップ講座 満席にて終了
・3/25 (土)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席にて終了
・4/8(土)なりたい私に、うっとりクローゼットのつくり方講座 満席
・4/15(土)ライフオーガナイザー入門講座 残席3
・4/15(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 募集中
・5/13(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 募集開始
詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。
お申込みは→☆