年賀状卒業2年目、心通うお付き合いを小さく | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

今年は年賀状卒業2年目でした。

  関連記事→「年賀状を卒業してわかったこと」

「卒業」の影響が本格的に現れるとき。

 

居心地の良い暮らしを維持する仕組みづくりと、

しなやかで折れない心の保ち方を応援する、

ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

今回、年賀状を送ってくれる友人は、

私の前年の年賀状が手元になくても

変わらず送ってくれる人。

 

うれしくありがたく、

私からお返事のメールを送りました。

 

{B675897C-472D-46DC-9651-2BBB496FAEF9}

 

逆に年賀状が届かなくても

つながっていたいと思う人には、

自分からメールを送りました。

 

どちらの場合も、近況のやりとりメールが何通か続いて、

1年のご無沙汰があっという間に埋まっていきました。

年賀状卒業の最大の「いいところ」はこれだなと。

つながっていたい人と双方向のコミュニケーション。

 

年賀状だと一方的に相手の近況を知り、

お返事は、ある意味1年後ですよね。

でも、メールでの新年ご挨拶は

互いの近況を、今、やりとりできます。

 

今日は最終的にどのお友達とも

「会いたいね」となりました。

建前じゃない「会いましょう」なので(笑)、

2週間後に会う約束をした友人もいます。

「会いたい人には会う」が染みついているので、

間髪入れず日程調整が始まり、決まってしまうんですね(^_-)-☆

 

私が少し心配していたのは、

年賀状という習慣がなくなることで、

自分が大切な人への挨拶も忘れてしまうのでは・・・

ということでしたが、むしろ忘れちゃダメだと

気を張っていました。

来年はメールでの「新年ご挨拶リスト」を

作っておこうと思います。

 

私の場合、新年に年賀状を介して

やり取りをする方は「ごく少数」となりました。

でも続いている人たちとは、おつきあいも内容も

深まっている気がします。

そういうお友達は1年に1度であっても

私にとって、姉妹のような心の拠り所的な

存在なんだと気づいたり。

 

親愛なる姉妹の皆様、ありがとうございました。

メールのやり取り、楽しくて幸せでした。

「会いたいね」「会おうね」は必ず実現させましょう!

 

というわけで、年賀状卒業2年目。

私の場合は

「これでイイのだ」と検証報告させていただきます^^

 

いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

 

 

<その他講座も続々開催予定です♪>

 ・1/29(日)ライフオーガナイザー入門講座

  ・1/29(日)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー

 ・2/12(日)私を満たす「時間コントロール」講座 

 ・2/26(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 ・3/11(土)私を満たす「段取りオーガナイズ」講座 

 ・3/11(土)私を見える化「価値観発見」ワークショップ講座 

 

詳細は「講座・ワークショップ をご覧下さい。

 お申込みは