カンファレンス出張中、いろんな気づきがありました。
それは自分のことだけに集中できる
「まとまった時間」のおかげ。
居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を
応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
家族のことも考えました。
心配になったのではありません。
「ぜーんぜん心配してないな、ほぼ忘れてるわ」と気づき、
仕事をめぐる家族との関係がいい感じに整ってきたなーと
回想していたのです。
今回、出張できる時間の捻出と段取りに奔走したのは私。
でも、それができたのは、普段私がやっている煩雑な
「家族事」を家族が振り分けてひきうけてくれたから。
夫も、娘たちも、実家の母も、
難色を示したり、後ろ髪引くようなことは一切せず、
ライフオーガナイザーとしての私の背中を
「仕事に必要なら、行ってらっしゃ~い」と押す感じでした。
そのことが、本当にありがたくて。
もちろん、はじめからこうだったわけではなく。
私の場合、専業主婦の状態から、「ちょっと勉強」と
始めたことにどんどんのめり込み、キャパオーバーで
家事はうまく回らない、家族の話は上の空、という状態が
最初の1年ほど続いたので(自分では精一杯でしたが)、
基本「やりたいことはどうぞ」のスタンスの夫も見かねて
「何が暮らしを整えるだよ、何が片づけの勉強だよ」ってな
白けたムードが漂っていた日もあったのです。
それを少しずつ少しずつ、覆してきました。
といっても、夫を説得しようと思ったのではく、
ちょっとカッコつけて言えば、
ライフオーガナイズな生き方をしようと
努めたという感じ。
だって、お客様にかっこいいことをいっても、
家族関係が殺伐としていたり、
家の仕組みが乱れていたら
説得力なんてありませんもんね。
私が自らやってみて、本当に感じていることしか
伝えたくないと思っていました。
(だから、失敗談もたくさんお伝えするし、片づいている家ではなく「片づけやすい仕組みの家」
って、お伝えしてるんですよ(^_-)-☆)
そんな日々を重ねているうちに夫も娘たちも
・あれ、案外続いてるな。
・家庭のことをないがしろにしてるわけじゃなくて、
キャパオーバーなんだ
・結構、ホンキらしい
・努力はしてるな
・家の中が合理的に変わっていくね
・自分たちを尊重しようと努めてはいるらしい
・なんか知らんけど、ポジティブだわ~
と感じ始めたようで、風向きが変わってきました。
ここ1年、夫が「ライフオーガナイザーの私」を応援して
くれていると感じるようになりました。
一番わかるのは、仕事に役立ちそうな情報や
モバイル機器にアンテナを立てて、提供してくれること。
これはすごく助かっています。
そして、たまーに「お♪」という発言も。
めったに言わないから、聞き逃しません(笑)
「必要としている人がいるんだね(しみじみ)」
「大したもんだよ、マイナス(片づけ下手)からのスタートで、
それなりに仕事にしちゃったんだから」
「以前は自分の好き嫌いで押し付けてきたけど、
(動線とか)今は合理的な理由がわかるように
説明されるから、納得できる。いいんじゃない?」
「仕事に必要なことなら、(自分の仕事を)調整するよ」
と、書いてみるとやや上からではありますが(笑)、
応援する気持ちの表れ、と良いように解釈しています。
そんなことを、ゆっくり自分のことだけに集中できる
2.5日間の出張中に回想し、ありがたいな~と
感謝の気持ちに浸れたのも、
「カンファレンス効果」でしょうかね^^
家庭と学び、家庭と仕事の両立に悩む方がいらしたら、
「あきらめないで」とお伝えしたいです。
私にとってもゆったりでしたが、
娘たちにとっても、鬼のいぬ間になんとやらで
相当のんびりした模様。
「おかえり~♪」と中3女子たちが飛びついてハグ。
少し距離を置く、っていうのも大切と感じました^^
いいね!のクリック、うれしいです。
<秋は学びの季節 変わりたいなら学んでみませんか>
・12/11(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 増席して残席1
!new!12/18(日)ライフオーガナイザー入門講座
new!!1/29(日)午前 ライフオーガナイザー入門講座
new!!1/29(日)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。
お申込みは→☆