お母さんといっしょ。私のシニアオーガナイズライフ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

今日は母の話。

難病を患い、療養しながら独り暮らしを続ける母がいます。

 

居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を

もう応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

何でも完璧にこなすしっかりした女性でしたが、

少しずつ通常生活が難しくなりました。

そこで3年前に私と同じマンション内に呼び寄せて、

ヘルパーさんなど公的な支援を受けつつ、

カバーできないことは私が手伝って独り暮らしを

続けています。

 

image

動作的には難しいことが増えましたが、頭脳は明晰で、

記憶力などは私の何倍もいいし、

工夫のアイディア・こうしたいという意思ははっきりしています。

できることを探し、難しくても工夫してトライする粘り強い人。

 

そんな母を支える暮らしには、安全であること、

なるべく労力を使わないことが不可欠です。

変化していく体調や病状と常に相談しながら、

シンプルで母仕様に調整された仕組みが必要です。

うっかり椅子を3㎝ずらして置いたら、

うまく座れず転倒、なんてこともありうる世界。

 

私がライフオーガナイザーであることは幸運でして、

「暮らしをその人に合った形に整える」

ライフオーガナイズの考え方やスキルが役に立っています。

 

でも現実は時として残酷で、

頑張っていても、できないことが増えることも多いし、

気を付けていても、思いがけない事故が起こることもある。

本人も介護者も、精神的に健やかであり続けることは

簡単ではないんだな、と折々に感じています。

 

でも、母はその粘り強さで、頼り切りにならないよう

努力してくれていますし、

私は、これまでのあらゆる経験を生かすチャンスだと思って、

腹を据えています(たまに揺れるけど・・・)。

 

つまり仕事も家庭も介護も、できる限りの努力をする。

その代わり、優先順位を精選してできることしかしない(笑)。

そんなわけで、これからも介護どっぷりにならず、

仕事も楽しいこともしっかりやりきっていくつもりです。

 

きっとこの経験は、シニア世代のオーガナイズや

病気や障害を楽にするユニバーサルライフについて、

お役に立つと思います。

渦中の方、未来が心配な方、よろしかったらご相談くださいね。

 

そしてね皆さん、こういうことって他人事ではないんですよ。

自分にも老いはやってくるし、親はそれより確実に先に老いる。
病気や障害と今は無縁であっても、これから先もかかわらない

保証なんてどこにもありません。
ある程度の年齢になったら、アンテナを立てて

心構えをする越したことはないと思います^^

関連して、最近考えさせられたこと。

 

骨折で入院中の母から頼まれたのは、役所に提出する書類を

代理で申請したり、提出したり、受け取ったり。

そんなことが続きました。

 

提出書類って、面倒ですよね。

 細かくて、何度も同じことを書かされて、

 質問内容が要領を得ていない。

へこたれそうになりながら完成させて、いざ、提出、受け取りと

なったとき、関門が立ちはだかりました。

 

あるところでは、

「委託された代理人であることを証明せよ」

あるところでは

「委任状をもって来い」

あるところでは

「戸籍謄本を示すように」

と差し戻されてしまいました。

 

私と母は実の親子で、同じマンション内に住んでいて、

毎日会って、同居同然の家族だと話したとしても、

それはまったく証明にならない。

 

もちろん、わかります。

個人情報を強固に守るためには、

高難度なセキュリティシステムが必要ってこと。

だけど、面倒すぎるよ~。

 

というわけで、がっくりしながら

遠方の病院、駐車しにくい市役所、

めったに行かない本籍地の役所などに

何度か足を運ぶ羽目になりました。


よもや、母とのこんなに濃い関係、

「戸籍謄本」を取らなければ証明できないとはね~。

 

親と離れて住んでいる方、

親の戸籍から抜けている方、

もともとは親子であっても、それが信頼できる関係であるかどうかを、

世間的に示すには、「自筆の委任状」「戸籍謄本」などが必要です。

いつかのために、少し頭の片隅に置いておいてくださいね。

 

私は数日間、振り回されましたから。

あ~、長くなっちゃいました。ご参考まで^^

 

頑張って!のクリック、うれしいです。

 

 

<秋の講座、募集開始しました> 

 ・9/11(日)すっきりご機嫌!クローゼットのオーガナイズ講座  

 ・10/2(日)私を満たす「時間コントロール」講座  

 ・10/6(木)ライフオーガナイザー入門講座 

 ・10/15(土)ライフオーガナイザー入門講座 
 ・10/15(土)私を知る「私を見える化、価値観整理」ワークショップ 

 ・10/22(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー

 ・11/13(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 


 詳細は「講座・ワークショップ をご覧下さい。

 お申込みは☆☆