思考の整理でキモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
日本のあちこちで始まったライフオーガナイズチャリティイベント。
名古屋もいよいよ来週26日(火)です!
本日は、通し稽古、本番さながらのリハーサルをしてくる予定です。
気合が入る私たちにうれしい報せが。
「まもなく満席」だそうです。
迷っていらっしゃる方、なんとか時間が取れたよ、という方
おいそぎくださ~い。
→申込みフォームはコチラ☆☆☆
最終受付は5月22日(金)17時まで。
ただし、定員になり次第、締切となりますのでご注意くださいね。
それではもう一度、どんなプログラムかをご紹介します。
パートナーである伊藤さとみさんのブログからまるっと引用(^^;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
くらしを少し「ひきざん」して こころにうれしい「たしざん」を。
名古屋市在住 マスターライフオーガナイザー 伊藤さとみ
です。
「環境を整えることは投資である」
そう、ライフオーガナイズの講座でもお話しています。
環境を整えるとひとことで言うのは簡単ですが、範囲はとても広いです。
そして、今や、たくさんの方法論があり、
何を選ぶかは、みなさんに選択肢があり、
それによっては、得られる結果も変わってくると言っても過言ではありません。
5/26(火)のイベントでは、
●どんな手段で=ライフオーガナイズという方法で
●何が=私たちの一番身近な環境である「衣食住」を整えて
●どうなる=暮らしをもっと好きになる!
ということをお伝えしていきます。
既にライフオーガナイズをおおよそご存じの方は、
より具体的に日常生活で生かすライフオーガナイズのスキルを得ていただくことができ、
ライフオーガナイズって何?という方には、
ライフオーガナイズの大切にしていることを学び、
ライフオーガナイズで得られる結果を知っていただくことができる、
とってもわかりやすい4プログラム (5時間 ※途中入退場可能です♪)になっています。
***********************************************************
まず初めは、基調講演。
ライフオーガナイズって何??という方にも優しい、
ライフオーガナイズについての 超超入門的なお話を聞いていただけます♪
「あなたの暮らしを「スキ」で満たす、ライフオーガナイズの力とは?」
お伝えするのは、オーガナイズ関連の諸講座・オーガナイズサービスにひっぱりだこ、
中部チャプター代表 内藤さとこさん です。
→こちらのブログでも、更に詳しくお伝えしています♪
中部チャプターオフィシャルブログ プログラム紹介記事
「あなたの暮らしをスキで満たす、ライフオーガナイズの力とは」
「開けるたびに楽しくなる!冷蔵庫の整理法」
最初のテーマは、「食」 のオーガナイズ
開けない日はない冷蔵庫から考えるオーガナイズです。
講演者は、
大野多恵子さん。
ライフオーガナイザー協会の認定講師として活躍する傍ら、
長年、エコやロハスに関するライターをされてきた経験を生かした、
「ハッピー冷蔵庫アドバイザー」として、オリジナル講座を開催されています。
→こちらのブログでも、更に詳しくお伝えしています♪
中部チャプターオフィシャルブログ プログラム紹介記事
「開けるたびに好きになる!冷蔵庫の整理法」
豊かな自立を応援する「親と子どものオーガナイズ」
つづいて、2つ目のテーマは 「住」のオーガナイズ
今回は、多くのママが頭を抱える「親と子のオーガナイズ」にフォーカスしてお伝えします。
片づけの主役は何でしょう?
ライフオーガナイザーが考える子どもの片付けは、
単なる片づけ術や整理整頓ノウハウではありません。
片づけの主役は「モノ」ではなく、「子供自身」。
子供を尊重し、「自分でできる」力を育み、子供が自ら輝くこと。
3人のオーガナイザーが、お子さんと取り組んだオーガナイズ。
その手順は遠回りではなく、豊かな自立への近道です。
子どもは生き生き、ママはラクラク、暮らしがもっと好きになる♪
このプログラムは、
実際に親子でオーガナイズに取り組んだ、3人のオーガナイザーの体験発表です。
それぞれの取り組みの中で、オーガナイズの大切な要素が含まれています。
村中なおこさん(長野在住)
小学6年生の娘さんとのオーガナイズをお話いただきます。
熊崎有美さん(岐阜在住)
現在中学生になった息子さんとのオーガナイズをお話いただきます。
服部ひとみさん(岐阜在住)
小6と小3の娘さんとのオーガナイズをお話いただきます。
そして、司会進行は私 伊藤さとみ(名古屋市在住)
私も小5の娘とのオーガナイズを実践中。
親と子どもが共に取り組んでこそのオーガナイズの力を皆様にお伝えします。
→こちらのブログでも、更に詳しくお伝えしています♪
中部チャプターオフィシャルブログ プログラム紹介記事
「豊かな自立を応援する 親と子どものオーガナイズ」
「クローゼットを味方につけて、ご機嫌な私へ」
最後にお伝えするのは、「衣」のオーガナイズ。
クローゼットも、冷蔵庫と同じく、毎日開ける空間。
クローゼットの有り様は、今の自分に通じるとも言われます。
オーガナイズでクローゼットを整えるとどんな変化が生まれるのでしょう?
お伝えするのは、クローゼットオーガナイザーとして活躍する このお二人。
あがたよしこさん(静岡県三島市)
はらみいしさちこさん(静岡県静岡市)
→こちらのブログでも、更に詳しくお伝えしています♪
中部チャプターオフィシャルブログ プログラム紹介記事
「クローゼットを味方につけてご機嫌な私へ」
登壇者、スタッフ一同
皆様の暮らしに、よりよい変化をもたらしますよう、猛烈準備中です!!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
Get Organized Week !
5月30日(ゴミ・ゼロ)は『オーガナイズの日』!
暮らしをもっと快適にしたい方、
衣食住の視点で整えるイベント♪ヒント満載♪
是非お越しください♪
【開催日時】
2015年5月26日(火) 12時00分~17時00分(受付11時30分)
【参加費(全会場共通)】
一般:3,000円 協会会員:1,500円
※途中入退場可(返金はありません)
※参加費は東日本大震災の支援金として、経費を差し引いた収益を
全額寄付させていただきます。
(全てのイベント終了後、7月頃に、収支報告をさせていただきます。)
→申込みフォームはコチラ☆☆☆
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*