ゆっくりと、でもはっきりと、見えてくる | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

一気に春本番!

道すがらの景色を楽しみながら、オーガナイズサポートへ。


思考の整理で、キモチから暮らしを楽にする、

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


4回のお伺いとなるお客様。

はじめて伺ったのは、12月の急な大雪の日でした。


あれから、月に1度伺っています。



初回にプランニングした「未来の青写真」は、

ご依頼の場所を、お客様のくつろぎスペースにすること。

そのためには、ご依頼の部屋のクローゼット、

続き間の寝室と押入れを含めた全体の見直しが

必要だとわかりました。


2回目は、同じ部屋にあるクローゼットの整理。

服を厳選し、使いやすく配置し直し。


3回目は同じ部屋にある、お子さんグッズの整理。

移動先をイメージして、厳選。

隣室の押し入れも、全出しして何を入れるか厳選して

収納し直し。


そして、今日。

ご依頼の部屋の配置を大きく換えました。


まだ新しい家具ではありません。

その配置で使いやすいか、くつろげるかを試すための

仮置きです。

でも、お部屋の雰囲気は確実に変わりました。

行きつく先の青写真がぐっと近づいた感じ。


実はとてもハードな仕事に就いているお客様。

責任ある立場でもあり、日々激務。


だから、次のご訪問までに自分でオーガナイズをすすめる余裕はありません。
でも前回までの状態を必ず「維持」してくださっています。
実はこれ、すごく難しいこと。
毎日、暮らしているんですから、散らかるし、物も増えて当たり前。
でも、ヘトヘトで帰ってきて乱れそうな時、「ま、いっか」と思っても
「いやいや」と思い返して片づける。大進歩です!


だから、月に1度のゆっくりペースでも確実な変化を

得られるのですね。

「どれくらい進んだんでしょう?とおっしゃるので、

初回の写真をお見せしました。

「うわーー、ひどいっ」とお客様。
みんなで大笑いでした。


ここまで来たら、ゴール間近。。。

これからが楽しみ、とうれしい気持ちで、一緒に作業した

オーガナイザー仲間と帰途につきました(^^)




読んだよ!のクリック、ぜひお願いします(^^)