オーガナイズサポート~知恵とエネルギーの交換 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

何の前触れもなく、どうやら顎関節症になったようです。

もぐもぐが苦痛でたまりません。


思考の整理で、キモチから暮らしを楽にする、

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


今週は2軒のオーガナイズサポートに伺いました。


1軒目は、初回のコンサルティング。

予めヒアリングしている、お困りごとやご希望などを

実際に部屋の様子を拝見しながら、より具体的に詳細に、

すりあわせていく日です。

おうち丸ごとを希望されており、まずは3つの部屋の

ポジション替えをしていくことになりました。


2軒目は、2回目のオーガナイズサポート

初回コンサルティングから導き出したゴールに向けて、

それをかなえるための手順に沿ったオーガナイズ作業日です。

クローゼットの整理をさせていただきした。


5歳のお子様が自分でオーガナイズした引出しです!
ママの試行錯誤をよく見ていて、自分で箱を入れ、

ごちゃついたところには、段ボールでふたを作っています。

素晴らしい♡


どちらも、お客様とのやりとりの中から、

あたらしい提案が出てきたり、

さらなるやる気が生まれたり、

掘り出し物が見つかったりと

一緒に取り組ませていただくからこそ出てくる

ものがあります。


気持ちの良いオーガナイズの現場では

相互作用というのか、

知恵やエネルギーの交換が

さかんに行われるように感じます。


この場合、片づけが苦手かどうかは問題ではないのです。


お客様は、その家の生活者であり、

暮らしの不便や不具合をよく知っている。


オーガナイザーは片づけの手順やスキルを持ち、

問題の全容を掴むことが得意。


この両者が「やる気を持って」

タッグを組むことことが重要なのですね。

うまくタッグを組めると、思った以上のスピードや

考えていた以上の成果が出たりします。


今回のオーガナイズサポートも、

和やかな現場ではあるのですが、

あれやこれや試したり、提案しているうちに

アッという間に時間が過ぎてしまいました。


不思議なことに、私は自分の家では出ない

「火事場の馬鹿力」のようなものも

出てしまうようです(笑)

私をそんな頑張る人にさせてくださる

B様、C様、ありがとうございました。


次回また、どうぞよろしくお願いします。



読んだよ!のクリック、ぜひお願いします(^^)

 


<募集しています♪>

●ライフオーガナイザー入門講座 
1月12日(祝) 13:30:~16:30@名古屋今池 満席にて終了                                              ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆

ライフオーガナイザー2級認定講座                                                  2月7日(土) 9:45:~16:45@名古屋今池 キャンセル待ち                                      ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆


●クローゼットのオーガナイズ講座<3回講座>@名古屋栄 開催中 

 ①1/24(土)午後  ②2/21(土)午前 ③3/14(土)午前                                                        

※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆


●オリジナル時間講座(1回完結)  募集中
今と未来の時間コントロール術 × 段取りと習慣化のコツ~                
2月28日(土) 10:00~16:00@名古屋栄   
※詳細・お申込みはこちらまで→→ ☆☆