思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
6月18日(水)にライフオーガナイズ講座「時間編」を開催いたしました。
1日24時間は誰にでも平等です。
でも、目には見えないからうっかりすると
「したいことができないまま」、あるいは「何もしないまま」に
過ぎ去ってしまいます。
ライフオーガナイズの時間講座は、思考の整理をしながら、
・人生という、長期的な視点で時間の使い方を考える
・日々(短期)の時間の使い方を見直す
ことで、自分の時間割を充実させる方法を学んでいきます。
今回から、オリジナルフセンワークをさらに充実させました(^^)
受講された皆様は、仕事に家事に忙しい日々を送りながら、
より上手な時間の使い方を求めてご参加くださいました。
いただいた感想の一部を紹介します。
時間とは?
でしたが、講座では誰しもが共通の概念として視覚化出来る
論理的なものだと
印象的だったのは、大きな石を砕くとやるべきことが見えてくること
明るく気さくな人柄で学ぶべきツボをビシッと押さえてくださる先
わかりやすくあっという間に時間が過ぎてしまった感じです
脳がフル回転したのは久しぶりでした。
もしかしたら空振りだったのかも?
付箋を使っての「一日の時間の使い方の見える化」は、
把握しておく事で、
できることがわかりました(後略)
感じました
盛りだくさんの内容で説明もわかりやすくよかったです。
無駄な時間の退治の仕方で、「緊急ではない・重要」
ふだんの生活の中で多分一番意識していないところなので、
改めて「見てみてびっくり」な感じがしました。
わかりやすくてよかったです。
漠然としている時間も、
近くなるような感じでした(後略)
(前略)内容がわかりやすかったです。
聞いているだけでなく 実際ワークをやることによって 自分の中に