「利き脳で気持ちを考えるなんて」7/12(土)2級認定講座のご感想 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

思考を整理して、「キモチ」から暮らしを楽にする

名古屋のマスタ-ライフオーガナイザー、内藤さとこです。


7/12(土)に2級認定講座を開催いたしました。


入門講座棟で興味を持ってくださり、2級認定講座に

志高くご参加くださった10人の皆様です。


今回は利き脳的に左脳の強い方が多かったです。

しっかり理解したいという左脳の特徴の表れか、

たくさんの熱心な質問が寄せられました。

お互いの質問によって、より理解を深めていただけのでは

ないかと思います。


グループワーク。色々な意見を聞き、まとめていくのは

面白くもあり、難しくもあり、、、・


感想の一部をご紹介させていただきます。


利き脳によっても考え方が違うということ、十人十色の感性の

違いがあり、認めながらもやっていく必要があると思った。


利き脳で他の人の気持ちを考えるなんて発想が目から鱗でした。

片付けの方法論が噛み合わない我が家の対策にピッタリでは

ないかと気持ちが久々に晴れました。


内容がとても濃く、受講生の方とのシェアも楽しくて、

大変、勉強になりました。

利き脳を意識していこうと思います。


今までテキストなどで見ていてなんとなく分かっていた

つもりでもぼんやりしていた事が、少なからず、自分に

落とし込めたかなと思います。


演習などグループワークにて、オーガナイズの難しさを

感じたとともに、もっと知識を深めたいなぁと思いました。


大まかな片付けのプロセスがわかりました。

自分がどうしたいのか、何がいいのか、さらに俯瞰して

見ようと思います。


実際の行動に移す前にすることがたくさんあるということが

わかりました。また、俯瞰することって、大切なんだなと

思いました。色々な価値観を否定しないという姿勢は、

生きていくうえでとても大切なことだと思います。


奥が深くて面白かったです。利き脳を片付けに生かす

考え方がとても興味深かったです。


利き脳の違いが興味深く、あてはまっていることが

楽しかったです。


ただ収納ということだけでなく、メンタルなことも関わっていく

思考の整理という考え方に納得してしまいました。


ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

その後、今後の決意をお知らせくださったり、実践のご報告を

いただき、うれしく拝見しています。


頑張ってくださいね。応援しています。


いいね!のポチっ、よろしかったらお願いします。

更新の励みになっています♪