梅雨時期の何が嫌って、湿気で髪が膨らむこと。
ストレートパーマをものともせず、1..3倍。あ~(>_<)
思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
この1週間ほど、少しのんびりペースで過ごしました。
毎日、予定は入っていましたが、多くは「単発」。
たとえば授業参観だったら、参加すればそれで終了ですよね。
前後にプランニングだの、打ち合わせだの宿題だのがない(笑)
シンプルな1回完結。
考える毎日から放たれて、軽やかになってきましたよ。
そんな私をさらに元気にしてくれたのがラ♪総研「お片づけ倶楽部」
ご報告が遅れましたが、先月から2期第1クールが始まっています。
毎回、お片づけのテーマを決めて、わいわいお悩みや経験、
アイディアをシェアしながら進める、お片付けのサークル活動です。
今クールは「玄関」がテーマ。
狭い場所ですが、覚悟を決めて全部出してみると、
靴が一体何人家族??というほど出てきたり、靴以外のあれこれが
山ほどの出てきたりします。
あらかじめ、理想と現状を分析して、どんな玄関にしたいか、
プランニングをしたうえで、それぞれがオーガナイズに取り組み、
ラ♪総研でビフォー&アフターをお披露目(^^)
オーガナイズ前を見せるなんて~(汗)、と最初は思っても
そこはそれ、「ラ♪総研」という屋根の下の運命共同体(笑)
アフターの苦労や工夫も含め、オープンな話が盛り上がります。
「一緒に」「緩く」「楽しく」がお片づけのモチベーションを保つのに
役だっているのかな、と思います。
こうやってワイワイ話していると、脱線しながら、色々と人生に
関わる深い話やカミングアウトなんてのも飛び出します。
今日も、中学生の子どもとの付き合い方が難しい話や、
人生の転機の話など、共感したり大笑いしたりの濃い時間でした。
私、心も体も久しぶりにリラックスモードだったからか、
少々しゃべりすぎたかも~。
ホントはリードする立場なのに。スミマセーン。
実は、話しながらさらに癒されていく自分に、気づいていました。
共感してもらえること、心置きなく話せること、そんな場があること。
これって、とてもありがたいことですね。
ライフオーガナイズの現場で、時々経験することなのですが、
お客様が話すこと、吐き出すことで、モヤモヤを出せた後、
問題の輪郭が見えたり、本当の気持ちに気づかれたりすることが
あります。
話すって、外に出すって、大切ですね。
今日は私が癒されちゃいましたが、ラ♪総研研究員の皆さまにも
充実した時間であったなら幸いです。
研究員の皆様、ありがとうございました!
また感想お聞かせくださいね。
読んだよ~の印にぽちっと応援クリックお願いします。
<現在、募集中の講座>
new!! ライフオーガナイザー入門講座
6月21日(土)13:00~16:00@名古屋栄 残席1
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイザー2級認定講座
7月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄 受付中
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイズ講座[時間編]
6月18日(水)9:45~13:30@名古屋栄 残席3
※詳細・お申し込みはこちらまで→☆☆