不適切な対応だったのね(^^;) | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


ただいま空前の成長期に入っている我が家のウンベラータ君。

次から次へ新しい芽がついて、若緑の葉を広げていきます。

勢いのあるものって、見ていて元気が出ますよね。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ


室内においてあるこの子、実はずっと伸び悩んでいて、

どう育てたらいいか、よくわかりませんでした。


まず、基本の「水やり」でいつも戸惑う。。。

毎日の水やり必至なベランダの植物たちと違って、ウンベラータ君は

1度あふれるくらい水を遣るといつまでも受け皿に残っています。

土の表面はいつ触っても湿っている気がして、

根腐れで枯らした経験から、水やりの頻度はかなり少なめ。


この対応でウンベラータ君、どんな様子かというと

「可もなく不可もなく」「減りもせず増えもせず」

ひっそりとたたずんでいる感じ。

ところが、彼が家にやってきた頃の写真を偶然見て、絶句!


「うわ、え~、全然違う!」


写真の姿、ピンと上を向いた葉の緑色の濃いこと!

今のウンベラータ君は、虚弱体質みたいに見えます。


水だけじゃなく、何かが足りないんだ。

買ったときの取り扱い説明書を引っ張り出して読むと、

栄養剤も適宜必要とのこと。


それから、固形の栄養剤を3粒おいて、毎日よーく観察してから

水やりの有無を決めるようにしました。

すると・・・10日もしないうちに新芽のラッシュ。

それがずっと続いています。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

単純な話、元気を取り戻し、イキイキしているのが

うれしくてたまりません。


私の不適切な対応は「慣れ」と「思い込み」と「観察不足」。


ライフオーガナイズでは、NGとしてよく話していることだけど、

何でも慣れてしまうと、いい変化にも悪い変化にも気づけないし、

「このやり方」と思い込むと、新しい方法を考えなくなって、

ほころびが出てくるのは、植物育ても一緒なんだなぁ。


そんなことを思いながら、癒されてます(^^)


いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

       


にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

尚さんこと鈴木尚子さんが管理人の「もっと心地いい暮らしがしたい」記事を


集めたトラックバックコミュ。お役立ちの記事が満載ですよ。


<ただいま受付け中の講座一覧>

-------------------------------------------

■ライフオーガナイザー入門講座■

①9月7日(土)13:30~16:30@名古屋今池 満席

②10月4日(金)13:30~16:30@名古屋栄 募集中

※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆

-------------------------------------------

ライフオーガナイザー2級認定講座■ 

10月19日(土)10:00~17:00@名古屋栄 募集中

※詳細・お申込みこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------

■クローゼットオーガナイズ講座<2回講座>■

次回ご案内は11月・12月の予定です

-------------------------------------------

■ライフオーガナイズ講座[時間編]■



-------------------------------------------

次回ご案内は未定です