名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
いやぁ、夏休みは散らかる!
そこに人がいるだけで、散らかります(笑)
この夏は私が仕事に出る日も結構あり、子どもたちだけで
過ごす時間も少なくはありませんでした。
さほど心配しなくても仕事にでられるようになったのは
もう「ありがたい」のひとこと。
いそいそと帰る道すがらは、心の中で成長したもんだ、と
しみじみ感謝の気持ちに浸っていたりします。
なんですけどね。
ただいま~とドアを開けた瞬間に
冷房で部屋をキンキンに冷やし、
散乱した物たちの中で
何かを食べながら、
のんきにテレビなんかを見ていられると、
とたんに眉根にしわが寄ってしまったりするのが現実でございます(笑)
でも、極力叱ったり、しゃかりきに片づけることはしませんでした。
こっちも疲れているし、どうせ明日にはまた散らかりますもん。
(私の本質はかなりのナマケモノ・・・笑)
美しい部屋にするためにがみがみ、カリカリ、イライラよりも
多少雑然としていたって、健やかな気分あることを選択。
半分目を閉じて暮らすわけですが、期間限定であることが
気持ちを楽にしています。
というわけで、夏中、雑然としていた我が家でしたので
夏休み明けの総ざらえ(?)オーガナイズが楽しみですらあったのですが、
なんと、昨夜、突然片付けスイッチがオン!
バリバリと音を立てて、片づけまくってしまいました。
夕食後だというのに拭き掃除まで。
汗水たらして動く私をみて、娘たちも仕方なく参戦。
そうしたら、1時間くらいでまずまずすっきり~♪
とんでもなく散らかっているように見えるんですが、
片づけてみれば、定位置にものが戻っていないだけで、
物が増えているとか、意味不明の物がある、というわけでなく。
強いていえば、娘たちが持ち込むプリント類やお絵かきをするときの
紙類が多くて、乱雑な印象を強めているんですね。
これも期間限定、風物詩なのかもしれません(笑)
片付け下手さんは、仕組み化の際に、しっかりものを減らして
管理と片付けを極力シンプルにするのがおすすめです。
迷うものは置かない、2つあるものは1つに、ストックはいらない、
定位置のないものは手放す、くらいの基準で暮らすと、
本来の出しっぱなし、やりっぱなしが顔を出しても、
定位置に戻すだけで「なんとかなる=楽」なんですよね。
新学期を前に、期せずしてすっきりしてしまった我が家ですが、
あと2日間の休みで、ある程度はもとに戻ってしまうでしょう。
でも、夏の名残とゆったり過ごすことにしたいと思います(^^)
いいね~!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
尚さんこと鈴木尚子さんが管理人の「もっと心地いい暮らしがしたい」記事を
集めたトラックバックコミュ。お役立ちの記事が満載ですよ。
<ただいま受付け中の講座一覧>
-------------------------------------------
■ライフオーガナイザー入門講座■
①9月7日(土)13:30~16:30@名古屋今池 残席2
②10月4日(金)13:30~16:30@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------
■ライフオーガナイザー2級認定講座■
10月19日(土)10:00~17:00@名古屋栄
※詳細・お申込みこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------
■クローゼットオーガナイズ講座<2回講座>■ 満席(キャンセル待ち承り中)
1回目 9月12日(木)10:00~16:00@名古屋栄
2回目 10月9日(水)10:00~13:00@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------
■ライフオーガナイズ講座[時間編]■ 満席(キャンセル待ち承り中)
9月20日(金)10:00~13:00@勝川
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆