できないのって、言えること | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


ああ、ご報告したいことがいっぱいです!


少しお話ししたラ♪総研のこと、

オーガナイズサポート現場のご報告、

弾丸ツアーで行ってきた千葉への珍道中、

まもなく開幕のHAPPY MAMAFESTAのこと、


どれも時間を取ってちゃんと書きたいので、

ゆっくり時間をかけられない今、

寝かせ状態に入っておりまして~(汗)


でも、かなりいい感じに熟成して参りましたので、

“美味しい”うちにアウトプットしますね!


ブログは私にとって大切なコミュニケーションツール。

なので、なりゆきで「更新しない」はほとんどありません。

今回のゆっくりペースも、実は迷った末の選択です。


オーガナイズでは「やらないことを決めるのも重要」と

お伝えしています。

利き脳が「右右」の私は、やりすぎ注意の相。

任されると、一人で抱え込んでしまったり、

やる気になると、全速力で走ったりと、

キャパシティオーバーに陥ることがあります。


最近、本当にいろいろなお役目を頂戴していて、

ちょっとスピード出過ぎてるかな、過搭載かな~

と感じていました。 

駆け抜けられる気もしたけれど注意一秒怪我一生(笑)

もうちょっと先まで安全にすすむために

安全点検をし直してみました。


そして、「ごめんなさい、ちょっとしんどいの~」と

信頼できる仲間に助けを求めたり、家事をさぼったり

ブログ更新の頻度を落とすことで、暴走から

高速運転くらいまでペースが落ちてきました(笑)


「助けて」って言えること

「できなくてごめんなさい」って言えること、

私にとっては、実は大きな変化なんです。


言おうっていう発想がありませんでした。

頑張りがきく、のが私の強みと思ってきたし、

それを言ったら、無責任だと思っていました。


でも、最善を尽くすために、ベストな結果にたどりつくために、

私が万一へたばって、穴をあけることになるよりは、

人の力を借りることや、どなたかにお任せすることが時に必要。

そしてそれはお互いさまと、思う気持ちがちょっぴり芽生え。


それはたぶん、周りの人たちが相手に対しての温かさや、

仕事に対する真摯さを持っているから。

恵まれていますよね、私。


そして、そもそも私たちライフオーガナイザーは

暮しのSOSを手助けするお仕事です。

ピンチの時に、声を上げていただいてはじめて、

お手伝いに伺えるわけで、「助けて」は弱音じゃなく

よりよくなりたいの決意の表われだと捉えています


であれば「助けて」は必要な言葉(^^)

今、そのことを身を以て学んでいるのですね、きっと。


とうわけで、更新できないかもなんです~。

と、ちょっと甘えさせていただいて。

でも、更新がなくても、読みに来てくださる方がいらっしゃること、、

実はとてもとても励まされています。

だから、、、ここに来ると、書きたくなっちゃう。

でもでも間近な課題にちゃんと取り組むために、あと少し、

ゆっくりペースにお付き合いくださいませ。

その後弾ける予定です(笑)


あ、でもHAPPY MAMAFESTAはもうすぐだから、

お知らせしなくちゃ!!!

宣言!!!明日、宣伝しまーーす(^^)


待ってるよ~♪のクリック、うれしいです。

更新の励みになります(^^)

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ



●「生き方を変えるお片づけ」に出会いませんか。

オーガナイズモニター様募集中!

詳しくはこちらをご覧ください。