名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
吹く風の中に春めいた香りを感じると、心が華やぎますね。
昨日は「ラ♪総研 お片付け倶楽部」 へ、薄手のニットに
スプリングコートと、ちょっとだけ春の装いで出かけました。
結果的に私は、冷え切って凍えちゃいましたが(笑)、
研究員のみなさんは、パステルのトップスや
レースのミニスカート、生足(風)にショートパンツなど
冷えなどとは無縁のピチピチで、すっかり春、な感じ♪
お片づけ倶楽部もその雰囲気のままにほんわか、楽しく
3回目を終了しました。
そのご報告については、また改めて(*^_^*)
さて、帰宅した私を待っていたのは、分厚い封書。
それは、先日、ドリームマップ授業 を担当させていただいた
クラスの生徒さん全員からのお手紙でした。
右下がお手紙です。
大感激!!!
そこには、びっしりドリマ授業の感想が書いてありました。
そのままご紹介することはできませんが、内容は
・夢を描くってどういうことか不安だったけど、教えてもらって
やってみたら、楽しくて仕方なかった。
・夢をかなえるには、方法があること、行動が必要だと分かった
・作っている内に、夢が叶う気がしてきた。
・最初は自分に自信がなかったけど、ドリマを作ってみたら、
やれるかもと自信がちょっと持てた。
こんなことが、自分らしい言葉でA4用紙1枚いっぱいに
綴ってあるのです。とても真面目に熱く。
そして、ドリマ先生が私でよかった、なんて感想も。
ほろり~(涙)
ありがとうだなんて、こちらこそありがとう!!
その日のドリマ授業は私にとっても、印象に残るものでした。
最初から、お子さんたちの目がワクワクしていて、私の話を
とにかく一生懸命聞いてくれました。
お互いのドリマをほめ合って、協力し合っているのも印象的、
先生は子どもたちの夢をのぞき込みながら涙ぐんで
いらっしゃったり、とても一体感のあるクラスでした。
そんなお子さん達と、幸せな時間を過ごさせていただいたこと、
とってもっても感謝していたんです。
そしてね、その日、チョークで板書しながら、私が中・高校生の頃、
教師になりたかったことを思い出し、「なーに、私の夢、
今、まさに叶っているやん」と感激していたんですね。
そこへ、こんなお手紙・・・・うれしすぎる!
あの日、夢を描いたことで、未来への扉が開かれたり
あの日、描いた夢が、本物の夢への一歩になったり、
あの日、知った夢の叶え方が、今度の努力につながったり、
そんなことになったら、ドリマ先生冥利に尽きます。
もしかしたら、そんな一助になれたかしら、とうれしくて
仕方のない私です。
みんなにお返事書かなきゃなぁ(^^)(^^)(^^)
そして、そんなドリマ授業のことが、NHK「あさイチ」 で
4月1日に取り上げられるそうです。
これまもたうれしーーい(*^_^*)
ドリームマップもライフオーガナイズも、注目株。
私は審美眼があったってことかな!?
よかったね~♪のクリック、うれしいです。
更新の励みになります(^^)
●「生き方を変えるお片づけ」に出会いませんか。
オーガナイズモニター様募集中!
詳しくはこちらをご覧ください。