名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
私が後回しにしがちなこと。
・郵便局経由の振込み
・回覧板
・乾電池の廃棄
一見関連のない、3つのこと。
実は共通点があります。
それは私の行動範囲から外れている、ということ。
日々、結構な距離を車でも電車でも移動していますが、
その路線上に、郵便局はありません。
回覧板は、普通なら「お隣へ」でしょうが、集合住宅の
一番端っこの部屋である我が家は、1階上がって反対側の
端まで届けに行かないといけません。
乾電池の回収箱は、あちこちになく最寄りは市役所。
これまた私の行動動線上にありません。
つまり、それをするためには「わざわざ」出かける必要があり、
いつも「ギリギリ」まで必要なことをしている私にとっては
「緊急でない」ことを「わざわざ」しにいく時間がなかなか捻出できません。
かくして。。。
今日こそは用事を早めに終わらせて行くぞ~と思いつつも
やっぱりギリギリまで何かをしてしまい、この3つは、いつまでも
TODOリストから消えないということになるのです。
いや、すぐやりたいんですよ、ほんとは。
もしも郵便振込みでなく、ネットバンクからの振込みでよければ
電光石火でしちゃいますし、コンビニ振込みなら2,3日中に確実に。
回覧板だって、お隣だったら次の日に回します!
電池も、家の近くの公民館に回収箱があったら毎日でも
行っちゃいますって~。
つまり、行動動線にありさえすれば、ギリギリ時間で生活
していても「ついでにぱぱっと」すぐやれるってこと。
勘のいい方はお気づきでしょう(笑)
これは、家庭内の動線と同じですね。
やらなければならないことは、動線上に配置すると、
身軽に気軽についでにすましやすくなるんですよね。
忙しいときは、ちょっと遠い部屋へ行ったり、ドアを何度もあけたり
わざわざ椅子に載ったりという動作がやけに面倒に思えます。
すると、後回し。。。なんてことありますよね?
滅多にない仕事ならそれも仕方ありませんが、
1週間に数回以上の頻度がある仕事は、できるだけ行動動線上に
おくだけで、「めんどくさ~い」や「今日もやり残っちゃったなー」
なんてことが減りますよ。
こんなことを書きたくなったのは、2週間以上持ち歩いていた、郵便局振込み
3件を今日、やっつけたから。やっと、、、という感じで気分爽快でした。
近くないって、今の私にとってはしみじみ致命的だと思ったんですね。
にしても、全ての振込みは、郵便局かコンビニかネットか、
選べるようにしなさいってーの。
そうすれば、支払い遅延が確実に減ると私は思いまーす。
応援クリック、いつもありがとうございます。
いいね!のポチッ、更新の励みになります(^^)
●オーガナイズモニター様募集中!
詳しくはこちらをご覧ください。
●「生き方を変えるお片づけ」に出会いませんか。
受講生募集中!
①ライフオーガナイザー入門講座
2月20日(水) 10時~13時 名古屋市栄にて開催
→詳細・お申し込みはこちら まで。
②ライフオーガナイザー2級認定講座
3月20日(祝・水)10時~17時 名古屋市栄にて開催
→詳細・お申し込みはこちら まで