晴れても雨でも同じです | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザー

内藤さとこ@名古屋です。


昨日のように快晴になると信じて疑わなかった日曜日。

しとしと冷たい雨にがっかり。

紅葉の山に向って、ドライブのつもりだったのにーー。

今日はのんびりおうちモードに切り替えです。

キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

秋の夕暮れ。

紅葉みたかったなーー。


私、普段、あんまり天気予報を見ません。

(夏のゲリラ豪雨などの予報は除きます)


それが主婦の鏡のような実母には信じられないらしい。


洗濯物の干し入れのタイミングは?

出かけるとき洗濯物をどうするかの判断は?

家族に傘を持たせるかどうかは?

出かけるときの衣服の調整は?


などなど、家事には天候によって判断の変わることが

いっぱいあるじゃない、だから、天気予報は見るべきよと、母。


でも、私はそうは思わないんだな-。


私はできることなら「左右されない家事」がしたい。

いつも一緒、いつも同じ動きでいいのがいい。

あるいは考えなくても、右から左。やりたいがまま。

そういうのが理想です。


会社員時代に夜に洗濯物を干す「夜干し」「部屋干し」を

覚えたことに始まり、お日様の匂いは付かないけれど、

それ以外は特に問題もないとわかって、「洗濯物は朝干す」という

既成概念が取り払われました。


そこからはもう、、、今の私は思い立ったが吉日状態で、

自分の空いた時間に合わせて洗濯をします。

中と外、4:6で屋内が若干多いかな。

花粉症の家族がいるので、外に干さない方がよい

シーズンもあり、全く支障はありません。

朝の忙しい時間に洗濯がない分、楽をしているでしょうね。


そもそも、お日様に洗濯物をあてるのがよい、というのは

日本独特の文化だそうです。

アメリカは大半が乾燥機を使用し、イギリスは天候の悪さから

屋内干し、お隣韓国はオンドル(床暖房)を利用して屋内が

多いそうですよ(にわか調べなので違っていたらごめんなさい)。

景観を守るという観点から、外に洗濯物を干す日本の

光景にショックをうける外国人の方もいるとか、、、。


まぁまぁ、お国柄のことは置いておくとして、

家事を効率的にしたい、楽にやりたいと思うなら、

今しているルーティンワークを、「既成概念(思い込み)が

あるかもしれない前提」で眺めてみると

違ったやり方を発見できるかもしれません(^^)


ちなみに布団は、私が家に居るときだけに干す。

これなら天気予報は必要なし。


傘に関しては、たいてい超軽量の折りたたみを

カバンに忍ばせています。


衣類に関しては、、、薄くてかさばらない衣類を1枚余分に持つ、

ストールなどを持つ、車に予備を入れておくし、、、。


ま、考えなくてもいい分、荷物は増えてますね(笑)

何を取るかは人それぞれ。

でも、思い込みは手放してくださいね!


なるほど~のクリックをいただくと、更新がんばれます!
ぜひポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
  チェック 11月21日(水) 10:00~13:00 募集中
 会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから