内藤さとこ@名古屋です。
昨日はたくさんの方に応援クリックをしていただき、
びっくり&感激でした~。ありがとうございます!
これからもどうぞよろしくお願いします。
さて、タイトルの件。
昨日の「そこそこ」にもつながる話になりますが、
私は、「ていねい」に憧れています。
ていねいな、仕事
ていねいな、暮し
ていねいな、所作
ていねいな、文字
そういったもの見たり聞いたり、訪ねたりが好きです。
辞書的には、
1,細かいところまで気を配ること。注意深く入念にすること。
2,言動が礼儀正しく、配慮が行き届いていること。
そうそう、この「気配り」「配慮が行き届く」
ここに憧れるんです。
しかしながら、手間暇をかける分、
「ていねい」とは時間がかかるもの、ですよね?
自分が何かをするとき、私はここにジレンマを感じます。
私の暮しの優先順位の1位は「時間」
家庭の事情で時間的制約が多い、ということもあって、
家事や仕事には「効率」を求める傾向があります。
よってオンは「高速」。いつもバタバタしています。
咀嚼も人の倍のスピードでしてるらしい(笑)
(オフは「停止に近い超低速」だらだらぼーっが大好き)
そういう人が「ていねい」を実現しようとしたら・・・?
スーパー器用か、スーパー手練れでないと難しいのでは
ないかと思っています。
とすれば、どっちも私には無理!
だって、不器用なんですもの。
だから、私の暮しは「ていねいさ」には欠けていて(汗)、
だからこそ、憧れているわけなのです。
小さい頃、親から「だだくさ早い(動作は速いが粗雑)」と
よくしかられました。
大人になった私は、その頃よりは賢くなり(笑)
「短時間でていねい風」にみえる知恵を蓄えてきました。
たとえば、凝った料理の途中までは半調理品を使うとか、
見えるポイントだけは、きちんと片づけておくとか、
細切れの時間にちょこちょこやって、後でつなげる、とか
プロに頼んじゃう、とか、、、、。
舞台裏を知っている私は、その「なんちゃってぶり」を
かっこ悪いとは思っています。
でも、天秤に掛けたらやむなく「時間」に軍配が上がる。
自分の資質にも限界がある。
だから、ていねい風を選択しています。
せめて忘れないようにしているのは、心配り、気配りの点。
それだけは、私が心を込めて考えようと。
礼儀や言葉遣いには、手を抜かないことも。
その上で、作業や過程をショートカット。

これらは、シンプルな暮しの知恵、ライフオーガナイズ的
時間管理の1つっていうことで、いいかな~、と。
資質や家庭の事情など、努力で変えられないことは、
受け止めて工夫する(しかないもんね・・・)。
ハイ、要するにワタシ流、ワタシ仕様。
いつか、身体の随まで「ていねい」な人になりた~いと
憧れ続けながら(妖怪人間みたいだ)、
「ていねい風」を究めて行こうと思います(笑)
読んだよ~のクリック、いただけるとうれしいです。


にほんブログ村
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村
○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
7月12日(木)10:00~13:00満席
8月9日(木) 19:00~22:00
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を
気楽に楽しく受けたい、というご希望がありましたら
ご相談を承ります。3名さまから可能です。
名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も
可能です。メッセージやお問い合わせから
お気軽にご相談くださいませ。