目的地はどちら? | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

晴れやかな暮しと、夢の実現を応援する

愛知・名古屋エリアで活動中の

ライフオーガナイザー、トコナです。


今日、車である場所を通りかかったら

「目的地付近に到着しました。これで音声案内を

終了します」とナビが告げました。


3日ほど前、別の場所に行くときの目印として

仮に設定した目的地です。

結局その場所には行かなかったので、

ナビは車が発進する度、ずっーと真面目に

案内をし続けていたわけですね。

(気づかなかった・・・汗)


ナビの声が、やっと役目を果たして

安堵しているように聞こえ、

こんな話を思い出しました。


ナビゲーションシステムは、「目的地」を入力すると

その場所まで案内してくれますよね。


○○町あたり、なら代表地点に。

「ディズニーランド」に、とか「○町××番地の1」なら、

その場所ぴったりに。


運転者が間違ったら、軌道修正するし、

寄り道をしても忘れてしまっても、放棄することなく

とにかく目的地を目指します。


でも、「楽しい場所」へ、とか「南の方」へなど

漠然とした目的地だと、案内不可。

どんなにお願いしても無理なものは無理。


これは、人間の脳とよく似ているそうです。


目的や夢が明確なら、その情報をインプットすると、

脳は目的地までの道を、どんどん進みはじめます。

「番地」のように、細部まで鮮やかであればあるほど、

到達までの、距離・時間は縮まるのだと。


逆に、漠然とぼんやりとした目的(夢)だと、

脳は案内をはじめることができないそうです。


脳のナビゲーションシステムを

うまく使っていますか~?

私は、目的地ははっきりしているけれど、

思った以上に、楽しい寄り道をしまくっています(笑)。


やりたいこと、叶えたい夢に関して、

想像の中で、それをしている姿はもちろん、

着ている服や髪型、周りの風景まで見えてきたら、

それは、ナビばっちりの「番地」です(^^)


なるほど!のクリック、喜びます。
お近くのライフオーガナイザー、さがしてみてね。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
携帯の方はこちらへ→<にほんブログ村 >