不自由から学ぶ・・・ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

夢の実現と、晴れやかな暮らしを応援する、
ドリーム&ライフオーガナイザーのトコナです。

娘たちが留学先に入園しました。
これからしばらく、寮生活のような環境で
リハビリと勉強に勤しみます。

持っていけるものは限られていて、衣類と学用品、生活備品、
ケータイ電話やPCなどの電子機器はNGです
(DSのみ辛うじて許可。でも時間制限あり)。
親に電話をするのも、テレフォンカードで公衆電話から。

インドアおたく系ファミリーで育った娘たちは、
ìPone、 iPad、 PCを当たり前のように日常生活で
使っていたので、この落差はかなりのもの。

でも、一番マイッているのは私かもしれません。
四六時中そばにいた娘たちが遠く離れたのに、
ネットや電話から情報収集ができない、、、(涙)
SKypeなどで時も場所も問わず人と会っている私からすれば、
娘たちは宇宙にでもいってしまったような感覚です。

でも。

昨夜、1人泊まったホテルで考えました。

最初は不自由だった、と。
私たちは“ない“時代に暮らし、
便利さを求め、工夫し、新しいものを感嘆しながら
取り入れて来た世代です。
でも娘たちは、最初から“ある“時代。
常に便利で早いのがあたり前で、それしか知らない。

であれば、“不自由を知る"ことで、学ぶ“こともある、のかなと。
いやいや、そこから学ぶのは私なのかもしれないし。

あえて不自由を体験させようとは思いませんし、
今の状況は不自由すぎる!とも思うのですが、
そんな機会に遭遇するのは逆に滅多にないこと。
そういうチャンスに巡り合ったのにも、
きっと何か意味があると思うことにします(まだしっくりこないけど・・)

とはいえ、やっぱり心もとないなぁ。
この、自分が半分ない感覚、どうにかして欲しい。
慣れるには時間がかかりそうです(苦笑)


頑張れ~のクリック、うれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
携帯の方はこちらへ→<にほんブログ村
>