夢の実現と、晴れやかな暮しを応援する、
ドリーム&ライフオーガナイザーのトコナです
昨日、ライフオーガナイザーの認定講師試験を
受けてきました。
ライフオーガナイズを知り、
ライフオーガナイズを学び、
ライフオーガナイズを実践する人
となって、1年半。
今度は、
ライフオーガナイズを伝える人に
なろうとしています。
ライフオーガナイズを学びはじめた当初、
重要な言葉がいくつも並ぶ定義に、
「覚えられない」とつぶやいていました。
でも、実際に暮しの中にライフオーガナイズを
取り入れてみると、そこに並んでいた単語が
実感と共に、頭や身体に入ってきました。
「空間のおかたづけ」だけにとどまらず、
人生をも整えていく、ライフオーガナイズの考え方。
実際、ライフオーガナイザーの中には目に見えて、
人生の輝きや生き方が変ってきた人が多いのです。
私もその1人。
ライフオーガナイザーとして生きはじめてからは、
経験値も増えて、説明したり、書いたり、聞かれたりと
アウトプットすることが多くなりました。
そのたびに、どうやったらライフオーガナイズの
素敵さが伝わるだろう、どう言ったら実践してみたく
なるかしら、と考えるようになりました。
それが、認定講師をめざすきっかけです。
そして、講師としての認定試験勉強に
取り組みながら感じたこと。
話し方、立ち居振る舞い、表現方法など、、、講師として
必要なスキルは色々ありますが、もっと必要なのは
練習して得られれないもの、、、たとえば「経験」や
「あふれる想い」なのではないか、と。
今回、練習の最中にごちゃごちゃになることが
何度もありました。
伝えたいことがいっぱいになって混乱してしまうのです。
そんなとき、ブログは絶好調(笑)
伝えたいことが、しゃべるだけでは尽きず、
書くことにも及んだのかもしれません。
細かく切ったのが家族分。1/2のが私のです(笑)
私の話で、ライフオーガナイズしたくなる、
ライフオーガナイザーになりたくなる、
そんな話し手になりたい。
これからも努力します。
携帯の方はこちらへ→<にほんブログ村
>