オーガナイズサポートの流れ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

□オーガナイズに興味はある。

□ライフオーガナイザーにサポートを頼んでみたい。

□どんなサービスなのかいまひとつわからない。

□どんなふうに作業が進むのかイメージできない。


そんな疑問を持たれる方も多いと思うので、

オーガナイズサポート流れをまとめてみました。



①お客様からライフオーガナイザーに

  メールフォームなどでお問い合わせいただきます。


②折り返しライフオーガナイザーよりご連絡いたします。

 お困り事のヒアリングをして、事前ヒアリングシート記入。

 初めての訪問日を決定。


③初回ご訪問(2~3時間)

 (1)初回カウンセリング

  じっくりとお話します。

  コンサルティングをする中で、お困り事の詳細と

  「どうしたいか」を詰めていきます。


 (2)実測と写真撮影

  オーガナイズしたい箇所の現状を写真にて記録。

  部屋や収納場所などの実測を行います。


 (3)今後どのようなサービスを望まれるか、

   提供できるかを双方にて確認



④作業提案書の提出

 初回ご訪問のカウンセリングや実測をもとに、問題点や改善案を

 盛り込んだ提案書と見積書をご郵送します。


⑤次回ご訪問日の決定

 ④を受け取られて、内容をご確認いただき、次回訪問日を

 決定します。


⑥オーガナイズ作業にお伺い

 ④に基づき、お客様とご一緒にオーガナイズ作業を行います。

 時間数、日数はオーガナイズの場所、作業量によって変わります。

 目安として、押し入れ1つで半日、一部屋で2日間程度。

 場合によっては、作業サポートスタッフを同行します。

Luck*CLASSY <ラ・クラッシィ>

↑オーガナイズ作業の一例

 「減らす」作業の過程で、全てのモノを取り出し、

 お客様の価値観に沿って、4分類しました。

⑦アフターフォロー

 その後、使い勝手はどうか、維持できているかなどを

 お問い合わせして、快適維持のアドバイスをいたします。



※お客様の希望によって、

 カウンセリングのみ、

 ワークショップの開催など

 ご相談に応じます。

↓こちらの本には、具体的なオーガナイズ例や

 オーガナイズ作業レポートが満載です。

Luck*CLASSY <ラ・クラッシィ>
片づけと収納がらくになる仕組みづくりライフオーガナイズ

監修:一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会:

発行:主婦と生活社