coco-coco-coco Mダックスの成長日記 -13ページ目

coco-coco-coco Mダックスの成長日記

読みかえして満足!私の為のcoco日記です♪

ホットタオル後、目が覚めてから朝ごはん前のおやつ音譜

小さくカットしたものをさらに噛ませて食べてもらってます照れ

 

 

『美味しいね~』って言いながらパリパリしながら食べてますハート

そろそろなくなるので、また買っておくね~

 

 

 
 

 

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

朝の「まだ眠いよ~」なタイミングでのホットタオルうずまき

 

 

目を軽くおさえるようにして1分間。

通常の時にやろうもんならヤメロヤメロと大騒ぎだけど、この時間なら無抵抗です照れ

 

1分経ったら目の周りをぬぐってあげて終了スター

ドロっとした半透明(黒っぽい色)の目やにが取れてスッキリします。

 

 

眼軟膏は片目から両目にバージョンアップしたので、これまた苦戦しています魂

朝は嫌がって無理だったので、夜に再度チャレンジですグー

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

昨日の眼科での診断結果は、ホーナー(ホルネル)症候群でした。

さすが眼科専門医。見てすぐの判断でした。

 

コチラの記事がわかりやすかったので、お借りしました。

 

交感神経の障害により起こる病気で、cocoの症状としては右目に瞬膜の突出(わかりにくいのですがオレンジで囲った部分が瞬膜)・眼球の陥没がみられました。

それが原因で涙が出てるのではと。

 

 

 

気になっていたマイボーム腺腫は、瞬膜の突出によって眼球との接触が妨げられているので、涙の原因にはなっていないと言われました。

言い方はふさわしくないかもだけど、ちょっと良かったのかもと。

 

フェニレクリン検査(目薬を使用)でホーナー症候群を生じさせている場所調べてもらったのですが、節前性(脳から胸・頚部にある交感神経)が影響しているみたいです。

さらに調べて治療をしたいのであれば、MRIを撮るしかないとの事でした。

が、そこは考えていないのは周知の事。

 

image

 

ハイシニアのcocoが今後やるべき治療は、11月の診察の時にアドバイス頂いた事を続ける事でした。

ホットタオル・眼軟膏を1日1~2回。それを続けるのみ。

 

 

病院では、嫌がりがハンパなかったので口輪をしての診察。

看護師さんがcocoの体を固定して、カメラで目の撮影も何度も何度も。それも両目なので倍の時間・・・。

横で見ていて、かわいそうでいたたまれなかったです悲しい

 

それでも診断がしっかりついたので、終わった後は私もすっきりした気持ちになりました。

cocoよく頑張ったね飛び出すハート

 

 

 

あと2ヶ月で18歳になるcoco。

嫌な事はなるべく少なく、穏やかに過ごしてもらいたいです照れ

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

あっと言う間に2ヶ月が経って、明日は予約していた眼科での診察。

アッカンベーをすると、1mm程度のプチっとしたものが見える感じで、大きさや症状に変化はなし。

 

 

 

ホットタオルやお薬は、唸られながらだましだまし・・・ショック

目の付近を触ろうとすると警戒がハンパないですアセアセ

明日ちゃんと先生に見せられるのだろうかアセアセ

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

昨日の17歳10ヶ月のてくてく散歩あしあと

頼りは鼻のみ。情報を収集しながら歩いてますウインク

 

 

お日さま浴びるとパワーチャージできるよね~太陽

 

 

「なぁに?」とかわいく言っているのか「撮ってんじゃねーよ」なのかキョロキョロ

まぁ、後者だろうねw

 

 

私の体調はだいぶ良くなってきました。

まだ咳が治まらいないんだけど予防


お正月休みも折り返しですリサイクル

 

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村