パターンを変えるとき。〜ぬか床から学ぶ編〜 | 希和のブログ

希和のブログ

幼い頃から人目が気になって、劣等感で一杯だった私。大人になってから、心理学を学び、「ない」と思ってたものが「ある」と気づいたり、『未熟な私でも良いんだ。』と、少しずつ理解できるようになってきました。日々の感じたことや、出来事を書いてます。

今日、ぬか床を

初めて始めてみてから(韻踏んだ)

初めての(韻)ぬか漬けが出来た♡




なす。



おいしい〜〜✨



もう少し、漬けてても良かった気も。

このへんの勘は、きっと慣れだね。







ぬか床を、今までは1日2回

朝晩とかき混ぜてたんだけど、


2週間くらい経つと、

混ぜるのが1日1回になって。




このとき、

なんか違和感を感じたんだよね。



あれ、、、1日1回でいいのかぁ。。

いいのかぁ。。?

みたいな。



回数が減ったぶん

ラクなはずなのに、

なんか違和感ある。みたいな。





これって、心のこととも似てるなぁと思って。





今までのパターンを崩すときって

やっぱり違和感がある。



ぬか床の2週間でさえ違和感を感じるのに、

人生の何年〜何十年と積み重ねてきた思考や行動パターンを変えるのに違和感あるのは、

当たり前だよね。




だから、

わざわざ、自ら、

面倒くさい元のパターンのほうに戻ろうとりしたり。(慣れてる方がラクだから。




そんなことを繰り返しながら

少しずつ、ゆっくり

いつの間にか

気づいたら、新しいパターンが馴染んでた!

みたいな感じになるんだろなぁと思う。






ぬか床って、

土いじりしてる感覚と似てる。